通勤快速




今回の上越周りのカシオペア紀行は久しぶりに上野から長岡までEF64とEF81の重連になるという。
出張で高崎線を利用する日だったので、途中でちょっと寄り道。
4月21日撮影分の続きです。
レガキチ様から新前橋車両センターの公開をやっているとの情報を頂き、普電で北上していると神保原で旧客に追いつきました。
降りるか高崎で待ち伏せするかギリギリまで悩み、結局高崎駅へ先回り。
高崎に先回りできたは良いものの、何番線に入線するか分からずウロウロしていると、4番線に入線とのアナウンス。
急いで駆けつけました。
高崎線~両毛線を旧客が走ると聞き、始発電車で深谷へ。
先客がいるかと思いきや、私が一番乗り。
しばらくして、4人程様子を見に来ましたが、皆さんあまり納得できないようで、別ポイントへ移動してしまいました。
その後、パラパラと同業者がやってきましたが、私を含め4人と終始マッタリしていました。
定刻より若干遅れ、Pトップを先頭に旧客がやって来ました。
高崎線 深谷→籠原
本運転はオカポンと思っていましたが、駅で時刻を確認すると普電が大幅に遅延しているとの事。
色々悩みましたが、結局深谷駅を挟んで反対側で撮る事にしました。
悩んでいる間に多くの人が来たようで、僅かな隙間からカメラを構えました。
本運転も若干遅れてやって来ました。
高崎線 深谷→岡部
無念の失敗。
でも久しぶりに旧客が撮影できて良かったです。
カシオペアが久しぶりに上越線周りで運転されるという。
上越線周りで客扱いがあるという事はEF64とEF81の重連では?だとしたら、ぜひ撮りたいと思っていたところ、ちょうど高崎線沿線に出張。
1時間ほど早めに家を出て、北上尾に立ち寄り。
平日だけに1番乗り。しばらくして、人が集まってきましたがそれでも5人程度。
マッタリとした空気のなかやってきたのは。
高崎線 北上尾 | tr>
EF81の単機牽引のカシオペア。
重連でないのは残念でしたが、検査明けでピカピカの95号機だったのは嬉しい想定外。
後追いも。
高崎線 北上尾 | tr>
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
定例となっている埼玉出張。
今日は原色のピカピカPFがやって来るというので、軽く撮影
高崎線 本庄駅 | tr>
これからPFは順次原色化されるようなので、まもなく珍しくなくなると思いますが、ピカピカな状態は気持ちよいものです。
この後、本庄駅に行くと...。
高崎線 本庄駅 | tr>
この日は最寄りの高校の卒業式なのでしょう、駅員さんの温かい言葉を見つけました。
また編集時に気が付いたのですが、背後の電光掲示板にも温かい言葉を見つけたので、拡大してみます。
高崎線 本庄駅 | tr>
心がホッコリと温かくなる思いです。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
出張時に貨物の運用を確認すると、原色になったばかりのEF65 2065がやって来るとの事。
隙間時間を使って、お手軽に撮影。
高崎線 本庄→神保原 |
晴れると逆光になってしまう場所なので、天気はイマイチですが丁度良かったです。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
牽引機は不明でしたが、高崎から12系の回送があるというので北上尾に行きました。
twitterをチェックしていると、原色に戻ったばかりのEF64-1001が牽引機との書き込みが。
まだピカピカのEF64が見られるとワクワクしながら待ちます。
しかし、撮影ポイントは影がドンドン伸びてきました。
撮影地の選択ミスと気が付きましたが、時既に遅し。
なんとか影が目立たない場所を探して、パチリ。
高崎線 北上尾 |
ピカピカ&白Hのロクヨンは中々良いものです。
しかし、なんか無理のあるアングル。
もうちょっと、撮影地を研究しないといけませんね。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
出張帰り、高崎線から車窓を眺めていると、オカポンでカメラをセッテイングしてい鐵な方々を発見。
急いで調べてみると、高崎工臨がもうすぐやって来ると事。
深谷駅で下車しましたが、特に同業者は居らず。
しばらくするとピカピカなPFがやって来ました。
高崎線 深谷駅 |
高崎線 深谷駅 |
高崎工臨の初撮影が出来ました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント