カテゴリー「篠ノ井線」の45件の記事

2025年1月 1日 (水)

年明け

2025010101
2025/01/01 篠ノ井線 聖高原→坂北 1002M しなの2号
 
2025年となりました。本年もよろしくお願いします。
年末にロクヨン重連が南松本に来ていたので、今年もお年玉があるかと思って篠ノ井線に来ましたが...。残念ながらお年玉はなし。
後から知ったのですが今まで篠ノ井で実施していた仕業点検が吹田でもできるようになったから、篠ノ井までの回送が不要になったとか...。
まぁ、お年玉はなくても紅色の北アルプスバックで「しなの」が撮れたから良しという事で。

| | コメント (2)

2024年1月 3日 (水)

今年のお年玉は...~その2~

2024010104
2024/01/01 篠ノ井線 稲荷山→篠ノ井 8067レ EF64 1022+EF64 1043+EH200 3
 
例年雪があるのでお年玉回送の下りを追っかけはしなかったのですが、今年は暖冬で雪の心配も凍結の心配もなかったので、追っかけてみました。
 
正面寄りのポジションは既に黒山の人だかりになっていたので、サイドから。
今年は通過直前に晴れてきたので、まるでスポットライトを浴びたかのようです。
 
あとは無理やりながらも後追いを。
 
2024010105
2024/01/01 篠ノ井線 稲荷山→篠ノ井 8067レ EF64 1022+EF64 1043+EH200 3
 
色々ゴチャゴチャですが、記録という事で。
 
来年もこのような編成が見られるのか、それとも...。

| | コメント (0)

2024年1月 2日 (火)

今年のお年玉は...~その1~

2024010102
2024/01/01 篠ノ井線 坂北→聖高原 8067レ EF64 1022+EF64 1043+EH200 3
 
昨年(撮っていませんが)はロクヨン重連単だったお年玉回送。
今年も重連単かなと思っていましたが、コロナ明けで石油輸送が回復したのかブルサンのおまけがついてきました。
 
ロクヨン重連単に更新色が混ざっていないとガッカリされた方もいたようですが、国鉄色大好きな私にはこちらのがありがたいです。
 
2024010103
2024/01/01 篠ノ井線 坂北→聖高原 8067レ EF64 1022+EF64 1043+EH200 3
 
北アルプスには朝日が当たり、紅富士ならぬ紅北アルプス?
新年からいい景色が見られました。

| | コメント (2)

2024年1月 1日 (月)

2024年撮り始め

2024010101
2024/01/01 篠ノ井線 聖高原→坂北 1002M「しなの2号」
 
2024年は薄明に浮かぶ北アルプスをバックに名古屋へと向かう「しなの」です。
元旦の早朝からこんなところに来ているのは...。
もちろん、アレ狙いです。

| | コメント (4)

2022年9月 7日 (水)

信州カシオペア弾丸撮影ツアー~その6~


2022082811
2022/08/28 篠ノ井線 姨捨→桑ノ原信号場
 

坂北駅からの移動中に坂北の大カーブの様子がチラッと見えましたが、もの凄い人数で軽く100人越え。

そんな劇パな場所をスルーしてやって来たのがこの場所。姨捨駅を背後に信州カシオペアが通過します。
 
結構いい場所だと思うのですが、ここに集まったのは6名ほどと超マッタリしていました。
雨降る中を待っていましたが通過直前に雨がやみ、程よくしっとりした感じの写真が撮れました。
 

ニュースにもなっていましたが、この先の稲荷山ストレートは100人越えだったそうで...。

 
信州カシオペア弾丸撮影ツアーはこれにて終了
 
~おまけ~
最後の撮影地の姨捨公園からの景色を貼っておきます。
 
2022082812

| | コメント (2)

2022年9月 6日 (火)

信州カシオペア弾丸撮影ツアー~その5~

2022082808
2022/08/28 篠ノ井線 坂北駅
 
次は坂北駅で長時間停車。
田沢駅よりもたっぷり停車時間があるのでガッツリ撮影したいところですが、ホームからはみ出して停まっているため構図が限られてしまいます。
 
2022082809
2022082810
2022/08/28 篠ノ井線 坂北駅
 
私のセンスでは残念ながらこの程度。
 
次が大本命で、今回のラストショットの場所へ向かいます。

| | コメント (0)

2022年9月 5日 (月)

信州カシオペア弾丸撮影ツアー~その4~

2022082806
2022/08/28 篠ノ井線 田沢→明科
 
田沢駅は長時間停車といっても、遠くまで行けるほとではないので、ボチボチ撮れる近場へ。
編成は入りきらないしゴチャゴチャ感がある場所なので、誰もいないかと思いきや、高齢のご夫婦がいらっしゃいました。
軽く挨拶をして、パチリ。
 
2022082807
2022/08/28 篠ノ井線 田沢→明科

| | コメント (0)

2022年8月30日 (火)

信州カシオペア弾丸撮影ツアー~その3~

2022082804
2022/08/28 篠ノ井線 田沢駅
 
平瀬信号場から程近い、田沢駅で長時間停車があるので、そこでの1コマ。
僅かな隙間からでも、カシオペアの塗色は目立ちます。
 
ついでに、開いている踏切からも...。
 
2022082805
2022/08/28 篠ノ井線 田沢駅(開いている踏切から手持ちで)
 
この停車時間を利用してさらに先回りします。

| | コメント (0)

2022年8月29日 (月)

信州カシオペア弾丸撮影ツアー~その2~


20220828032
2022/08/28 篠ノ井線 平瀬信号場
 
塩尻駅でカシオペアを撮影後は平瀬信号場へ先回り。
撮影者らしき車が何台か停車していましたが、皆さんバラバラに点在していたので、閑散とした感じ。
雨がパラパラ降る夜明け直後は薄暗くて、ギリギリの露出でしたがその分、車内の明かりが夜汽車的な雰囲気を醸し出してくれました。

| | コメント (2)

2022年1月 3日 (月)

雪煙を上げて

2022010103
2022/1/1 篠ノ井線 稲荷山→篠ノ井
 
ロクヨン四重連の前の練習電。
 
この時はまだ雪が降っていて、しかも雪煙が凄い。
見慣れら211系ですが、すごく格好良く見えました。

| | コメント (0)