真鶴でリベンジ

黒磯訓練でカヤが81にサンドイッチされる珍編成が運転されるというので、ヒガハスへ。
線路近くのかぶりつきのポイントには20名前後が群がっていました。
かぶりつきだと架線中をクリアできるので、綺麗に撮れていいなぁと思いましたが、ここはやはり珍編成が強調できるサイドからのポイントにしました。
サイド側のポイントはあまり人気がなく、ざっと見た感じでも5名程度でパラパラ。
どこにしようかウロウロしていると不意にやって来たのが...。
東北本線 東大宮→蓮田 | tr>
チキの工臨。
アングルも天気も良くないし、チキは景色に埋もれてますが、思わぬ収穫。
徐々に天気が回復してきて、イザ本番。
東北本線 東大宮→蓮田 | tr>
なんか、右から嫌な音がするぞと思ったら...。
東北本線 東大宮→蓮田 | tr>
普電が!
こちらはギリギリセーフでしたが、かぶりつきアングルは全滅だったようです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
JR 発⾜30周年記念 「JR7社共同企画 スペシャルツアー」の2回目。
今度は本番と同じスジで運転されるというので、今回は送り込み狙いで上野~尾久へ。
大混雑かと思いきや、集まったのは10数名程度。
JR職員の方も来ましたが、特にトラブルもなく平和そのもの。
まずは、集約臨で試し撮り。
東北本線 尾久→上野 |
いい感じの光線状態。
しかし、時間の経過とともに、徐々に露出が厳しくなります。
今回もコンデジのため、一眼に比べて結構厳しいです。
ヒヤヒヤしながら待っていると、EF81-81に牽かれてカシオペアがやって来ました。
今回先頭に立つのは...。
東北本線 尾久→上野 |
EH500の中でも少数派の二次型!
さすがJRF、粋な計らい!
直ぐに西日暮里から電車に乗って大宮へ。
大宮駅もそれなりの人が集まっていましたが、撮影場所に困るというほどの事もなく、ちょっと拍子抜け。
こちらも特にトラブルもなく平和雰囲気の中、カシオペアがやって来たところを連写!
東北本線 大宮駅 |
丁度良い場所ですが、イマイチ止まり切っていません...。
東北本線 大宮駅 |
ピタリと止まったけど、今度jは場所がイマイチ...。
10枚以上連写しましたが、それなりに撮れたのはこの2枚...。
中々難しいです...。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント