カテゴリー「小田急電鉄」の158件の記事
2022年12月 9日 (金)
2022年12月 8日 (木)
夢の終わり

2022/12/04 小田急電鉄 新松田駅
忘れてはいけない、定番の編成写真も収めておきます。
ただ、24-105で撮影したので大トリミングになりましたが、このサイズまで小さくすると粗があまりわからないですね。

2022/12/04 小田急電鉄 新松田駅
PFが切り離されて、JRへと帰っていきます。
真冬の夜の夢もこれで終了。
2022年12月 7日 (水)
真冬の夜の夢

2022/12/04 小田急電鉄 新松田駅
最初で最後かもしれない夢のようなVSEとPFの組み合わせ。
真冬の夜の夢とでもいいましょうか。

2022/12/04 小田急電鉄 新松田駅
上からだけでなく、低めの位置からもしっかりと撮影しておきます。
2022年12月 6日 (火)
月夜の甲種~その2~

2022/12/24 小田急電鉄 新松田駅
VSEが待機している新松田駅へ5000形がPFに押されてやってきました。
普段は終電後は入場できないホームに大勢いるギャラリーは「VSEに乗って、5000形増備車の搬入を見に行こう!」ツアーの方々です。

2022/12/24 小田急電鉄 新松田駅
この並びはこれが最初で最後でしょうか?
貴重なシーンを見ることができました。
2022年12月 4日 (日)
月夜の甲種~その1~

2022/12/04 御殿場線 山北駅
今回の小田急5000形甲種輸送は週末だったので、深夜の御殿場線へ。
深夜の山北駅にまで撮影に来る人はそうそういないだろうと思っていましたが、直前になって一人ホームへ。
さらに私の近くにも、もう一人来たと思ったらレガキチ様でした。
少し歓談したのち、ゆっくりとPFに牽かれて5000形が通過していきました。
いつも通り、後追いも。

2022/12/04 御殿場線 山北駅
この後は今回の目玉となる新松田駅へと急ぎます。
2022年7月18日 (月)
VSE団臨

2022/07/17 小田急電鉄 藤沢駅
7月17日は平塚電留線での撮影会以外にもVSEの団臨が江ノ島線を走破しました。
沿線での撮影は激アツなので、ホーム端へ。
撮影後に回りの子供たちが、「絶対狙ってるよ。」と言っていたので、何事かとモニターを見てみると、ちゃっかり「サフィール」が写りこんでいました。
こうやって見ると、VSEとサフィールってなんとなく似ていますね。
2022年5月30日 (月)
開成の田んぼで

2022/05/29 小田急電鉄 栢山→開成
平塚~茅ヶ崎で水鏡を撮影した後は、小田急の水鏡狙いへ開成の田んぼへ。
朝霧高原様、レガキチ様、ぽりっぴー様が既に撮影されていて、私もカメラをセットしましたが、だんだん風が出てきて残念な水鏡...。
ここで撮影された方々、お疲れ様でした。
2022年3月26日 (土)
VSE団臨

2022/03/26 小田急電鉄 足柄→小田原
定期運用を離脱したばかりのVSEですが、さっそく団臨で登場しました。
今回は立て続けに2本やってくるので、ちょっと贅沢な運用となりました。

2022/03/26 小田急電鉄 足柄→小田原
すごくゆっくりやって来たので、立ち位置を調整しながら後追いも。

2022/03/26 小田急電鉄 小田原→足柄
1本目は小田原からすぐに折り返してきました。

2022/03/26 小田急電鉄 足柄→小田原
2本目はもっと別の場所で撮りたかったのですが、移動時間が厳しかったので少しだけ立ち位置とアングルを変えてパチリ。
家事都合によりこの返しは撮らずに終了~。
2022年3月20日 (日)
花のじゅうたん

2022/03/20 小田急電鉄 富水→栢山
昨年までたくさん植えられていた菜の花ですが、今年は補助金がなくなってしまったという事で、ところどころに菜の花が点在するのみと寂しいばかり。
周囲をうろうろしてみると、数は少ないながらも菜の花を水仙が咲いているポイントがありました。
先客が一人だけいるなぁと思っていたら、ぽりっぴーさん。
談笑しながら楽しく撮影ができました。
ぽりっぴーさん、楽しいひと時をありがとうございます。
2022年3月13日 (日)
クヤ検

2022/03/12 小田急電鉄 藤沢本町→藤沢
VSEが引退してすっかりさみしくなった小田急線ですが、本日は江ノ島線にクヤが走りました。
まだまだ撮影地がよくわからない江ノ島線なので、撮れそうな場所をグーグルマップで探して、あとは現地でロケハン。
背景はイマイチですが、車両がしっかり写ればよいかと。

2022/03/13 小田急電鉄 藤沢→藤沢本町
クヤの屋根を撮ってみたかったので上から。
なんか普通でした...。
より以前の記事一覧
- VSE定期運用最終日~その2~ 2022.03.12
- VSE定期運用最終日~その1~ 2022.03.11
- 春が来た 2022.03.10
- 半逆光でドカンとVSE 2022.03.09
- 青白 2022.03.07
- ドカンとVSE 2022.02.28
- 水鏡 2022.01.22
- 紅白並び~その2~ 2022.01.18
- 紅白並び~その1~ 2022.01.17
- 新世代の離合 2022.01.09
- 富士山をドカンと 2022.01.08
- 夕日を浴びて 2021.11.26
- VSEを定番撮影地で 2021.11.22
- 実りの秋~小田急線の一コマ~ 2021.09.22
- GSE水鏡 2021.06.02
- クヤ検再び 2021.05.23
- 小田急オリパララッピング電車~江ノ島線~ 2021.05.13
- 小田急オリパララッピング電車~小田原線~ 2021.05.11
- 買い物ついでに 2020.12.26
- 江ノ島線クヤ検 2020.12.13
- しっとり紅葉 2020.12.05
- 秋のひと時 2020.10.20
- 江ノ島線を行く赤千 2020.09.17
- 田園地帯を行く赤千 2020.09.02
- 伊勢原のストレートで赤1000を撮る 2020.08.16
- 伊勢原で赤電 2020.08.12
- 江ノ島線で赤電を撮る 2020.08.10
- 小田急、赤電全線運用 2020.08.02
- 川音川の桜 2020.04.13
- 夕暮れ菜の花 2020.03.25
- 菜の花の季節 2020.03.21
- テクノインスペクター 2020.02.15
- 赤干支マーク 2020.01.03
- 初撮り2020 2020.01.01
- ギラリV 2019.12.14
- 夕暮れ俯瞰 2019.12.03
- 秋の夜長の甲種輸送~小田急新5000系登場~その5 2019.11.08
- 秋の夜長の甲種輸送~小田急新5000系登場~その4 2019.11.07
- 秋の夜長の甲種輸送~小田急新5000系登場~その3 2019.11.06
- 秋の夜長の甲種輸送~小田急新5000形登場~その2 2019.11.04
- 秋の夜長の甲種輸送~小田急新5000形登場~その1 2019.11.03
- 夏のVSE 2019.08.11
- 小田急3000形甲種輸送~オトナの夜遊び4~ 2019.08.07
- 小田急3000形甲種輸送~オトナの夜遊び3~ 2019.08.06
- 小田急3000形甲種輸送~オトナの夜遊び2~ 2019.08.05
- 小田急3000形甲種輸送~オトナの夜遊び1~ 2019.08.04
- 恒例、小田急水鏡 2019.06.03
- 小田急ファミリー鉄道展2019~その3~ 2019.05.29
- 小田急ファミリー鉄道展2019~その2~ 2019.05.27
- 小田急ファミリー鉄道展2019~その1~ 2019.05.25
- 再び小田急で菜の花 2019.03.27
- 菜の花満開 2019.03.24
- 干支ロマンスカー2019~その4~ 2019.01.10
- 干支ロマンスカー2019~その2~ 2019.01.07
- 干支ロマンスカー2019~その1~ 2019.01.05
- LSEラストラン~その2~ 2018.10.14
- LSEラストラン~その1~ 2018.10.13
- 神奈川地酒利き酒会 2018.10.08
- M78星雲号 2018.10.06
- 再び彼岸花 2018.09.23
- VSEを伊勢原~愛甲石田で 2018.09.23
- 彼岸花とロマンスカー 2018.09.17
- 特急ロマンスカー・LSE(7000形)で行くヱビス生ビール列車の旅 2018.09.15
- 黄金色の絨毯 2018.09.12
- たわわに実る 2018.09.11
- 稲刈り間近 2018.09.10
- GSEの屋根を狙って~リベンジ~ 2018.07.22
- GSEの屋根を狙って~その2~ 2018.07.21
- GSEの屋根を狙って~その1~ 2018.07.21
- LSE最後の定期運用~藤沢編~ 2018.07.12
- LSE最後の定期運用~新宿編その2~ 2018.07.11
- LSE最後の定期運用~新宿編その1~ 2018.07.10
- LSE定期運転、最後の週末~その2~ 2018.07.09
- LSE定期運転、最後の週末~その1~ 2018.07.08
- 定期ラストまであと僅か 2018.07.01
- LSEをサイドから 2018.06.24
- あじさい流し 2018.06.17
- 伊勢原でLSE 2018.06.08
- VSEに紫陽花を添えて 2018.06.06
- 水鏡~リベンジ~ 2018.06.02
- LSE水鏡流し 2018.05.31
- シロツメクサと 2018.05.29
- LSE水鏡...揺らぐ 2018.05.27
- LSE水鏡を狙うも 2018.05.26
- GSEとLSEの並びを入生田で 2018.05.05
- 開成で桜を 2018.04.01
- 川音川の桜 2018.03.29
- LとG 2018.03.24
- 最後のLSEスーパーはこねを撮る 2018.03.05
- LSEを丹沢山バックで 2018.02.13
- LSEを海老名~座間で 2018.02.12
- 定番の秦野築堤でLSEを撮る 2018.02.12
- LSEを流す 2018.02.11
- 小田急を撮る! 2018.02.10
- 干支ロマンスカーを撮る~その5~ 2018.01.28
- 干支ロマンスカーを撮る~その4~ 2018.01.28
- 干支ロマンスカーを撮る~その3~ 2018.01.17
- 干支ロマンスカーを撮る~その2~ 2018.01.15
- LSE被られた 2018.01.11
- 干支ロマンスカーを撮る~その1~ 2018.01.07
- GSE登場! 2017.12.03
- 秦野でLSE 2017.08.11
- 伊勢原でリベンジ~その2~ 2017.07.20
- 伊勢原でリベンジ~その1~ 2017.07.16
- LSEをプチ俯瞰 2017.05.07
- LSE 伊勢原にて 2017.05.05
- 念願の干支マーク 2017.01.07
- 小田急ファミリー鉄道展2016 2016.10.16
- 久しぶりの小田急線 2016.01.10
- 夕陽を浴びるEXE 2015.01.16
- L&V 2015.01.11
- 地元での初撮り 2015.01.10
- 再びチェックメイト俯瞰でひと休み 2014.12.15
- チェックメイト俯瞰でひと休み 2014.12.01
- 赤と白 2014.08.24
- 土手の桜 2014.04.30
- 地元の初撮りは小田急で 2014.01.04
- 青々と 2013.07.30
- ギラリ 2013.02.03
- 再びローアングルでロマンスカーを 2013.01.27
- のびやかに 2013.01.26
- ロマンスカーを超ローアングルで 2012.12.23
- 日が暮れて 2012.12.15
- 黄昏時 2012.12.13
- 小田急線の紅葉 2012.12.09
- 紅葉不発 2012.12.08
- F-Train2~その2~ 2012.10.05
- F-Train2 2012.10.04
- 半年ぶりの小田急 2012.10.01
- THE LAST GREETING ~その4~ 2012.03.31
- THE LAST GREETING ~その2~ 2012.03.26
- THE LAST GREETING ~その1~ 2012.03.25
- RSEを見送る 2012.03.18
- HiSEを見送る 2012.03.18
- 371系「あさぎり」を見送る 2012.03.17
- 371系とRSEを小田急線内で 2012.02.26
- 富士山バックで「あさぎり」...撃沈 2012.01.30
- 富士山と酒匂川と小田急と 2012.01.09
- 小田急で朝練~その2~ 2011.12.25
- 日差しに悩まされた一日 2011.12.23
- 紅葉を行くロマンスカー 2011.12.22
- 小田急で朝練 2011.12.18
- 来春引退の車両、列車たち 2011.12.17
- 「F-Train」を撮る 2011.08.14
- 原色「LSE」を撮る 2011.08.11
- ロマンスカー三昧 2011.04.24
- 買い物ついでに5200形 2010.12.26
- 紅葉とLSE 2010.11.28
最近のコメント