カテゴリー「小田急電鉄」の184件の記事

2024年12月20日 (金)

小田急5000形甲種輸送~その3~

2024121307
2024/12/13 小田急電鉄 新松田駅
 
新車輸送を終えたPFは単機で新松田駅を出発します。
 
2024121308
2024/12/13 小田急電鉄 新松田駅
 
踏切の外には深夜にもかかわらず、多くのギャラリーたちが見送ります。
スポットライトのように照らし出されたPF、凄くカッコ良いなぁ。
 
2024121309
2024/12/13 小田急電鉄 新松田駅

| | コメント (4)

2024年12月19日 (木)

小田急5000形甲種輸送~その2~

2024121305
2024/12/13 小田急電鉄 新松田駅
平日の深夜なのでいつもと違い、おじさんより若者が多くあつまりました。
そんな中で貴重な5000形とPFの並びを。
ど真ん中に柱があるのが気になるので、アングルを変えてもう一枚。
 
2024121306
2024/12/13 新松田駅

| | コメント (0)

2024年12月13日 (金)

小田急5000形甲種輸送~その1~

2024121301
2024/12/13 御殿場線 松田~小田急線 渋沢 EF65 2090+小田急5000形10B
 
久しぶりに小田急5000形の甲種輸送がありました。
平日ではありましたが、最後になるかもしれないPFの小田急甲種なので頑張って行ってきました。
 
御殿場線から小田急線への連絡線をゆっくりと下るシーンですが、前回撮影したときは酷いゴーストとノイズにやられました。

今回はリベンジで機材の大幅バージョンアップによりゴースト無しでクリーンが写真となりました。

2024121302

| | コメント (0)

2024年5月20日 (月)

小田急8000形譲渡甲種~その2~

2024051905
2024/05/19 御殿場線 裾野→岩波 9685レ EF65 2074
 

日中の御殿場線をPF甲種が走るなんて、もう見られないかもと思い、できるだけ御殿場線らしいところと、色々悩んだ末にこの場所に来ました。

しかし、思ったより木が伸びていて富士山があまり見えず...残念。

 
2024051906

2024/05/19 御殿場線 裾野→岩波 9685レ EF65 2074
 
もう少し引いてパチリ。
やっぱりイマイチ。
他の方々の写真を色々見てみて、さらに後悔....

| | コメント (2)

2024年5月19日 (日)

小田急8000形譲渡甲種~その1~

2024051901
2024/05/19 小田急電鉄 新松田駅(踏切から安全に撮影)
 
今年一番の大ネタといっても過言ではないでしょう。
小田急8000形の西武への譲渡甲種。
深夜にも関わらず多くのマニアが集結していました。
 
2024051902

2024/05/19 小田急電鉄 新松田駅(踏切から安全に撮影)
 
譲渡車両と現役車両、並べてみると連結器周りの違いが分かりやすいですね。
 

2024051903

2024051904
2024/05/19 小田急電鉄 新松田駅
 
出発前のひと休憩をパチリ。

| | コメント (0)

2023年12月18日 (月)

VSEラストラン~その3~

2023121007
2023/12/10 小田急電鉄 鶴巻温泉→伊勢原
 
なかなか上手く撮影できない事が多いVSE。
この場所も前の週に普電被りがあったので、ダメかもしれないと思っていましたが、被ることなく無事に通過。
なんとか最後はしっかりと〆る事ができました。
 
2023121008
2023/12/10 小田急電鉄 鶴巻温泉→伊勢原
 
ちょっと強引ですが、後追いも。
 
最後の最後の夜間走行もありましたが、早朝から撮影を続けていたので、これで力尽きました。
短い間でしたが、VSEお疲れさまでした。

| | コメント (4)

2023年12月16日 (土)

VSEラストラン~その2~

2023121006
2023/12/10 小田急電鉄 伊勢原→鶴巻温泉
 
伊勢原~鶴巻の田んぼ脇には今まで見たことないほどの人々が集まっていました。
こちらも藤沢駅同様、鉄道マニアだけでなく一般の方の姿が非常に多いようでした。
 
サイドから何コマも撮影したのですが、ほぼすべてのカットに架線の影が正面にかかっているという惨事。
これでも比較的マシな写真です。
 
このところVSEはどうにも上手く撮れません...。

| | コメント (2)

2023年12月15日 (金)

VSEラストラン~その1~

2023121004
2023/12/10 藤沢駅
 
定期運用引退から1年9か月、ついに引退の日がやってきました。
まずは、江ノ島線最後の風景ということで東海道本線の藤沢駅ホームから小田急線ホームを眺めます。
 
JRのさよならイベントとは異なり、多くの人が集まっている割には静かな様子。
鉄道マニアだけでなく、一般の方も多かったからでしょうか?
 
2023121005
2023/12/10 藤沢駅
 
藤沢駅横の保線区脇では思い思いのパネルを持った方々が集まっていました。
そこには一般の方々に混ざって、小田急の職員の方も。
VSEは皆に愛された車両だったんだなぁ、とつくづく感じさせる一コマです。

| | コメント (2)

2023年12月10日 (日)

秦野の築堤でリベンジ

2023120902
2023/12/09 小田急電鉄 秦野→東海大学前
 
VSEもいよいよこの週末でラストラン。
今回は朝VSEが秦野まで来るというので、前回のリベンジを兼ねてこちらへ。
 
現地着くと、大御所のレガキチ様、朝霧高原様が既に待機。
軽く談笑しているうちに、VSEがやってきました。
まずは奥で一枚。
 
少し引いてもう一枚。
 
2023120903
2023/12/09 小田急電鉄 秦野→東海大学前
 
最後にグーンとワイドに。
2023120904
2023/12/09 小田急電鉄 秦野→東海大学前
 
なんとも、素晴らしい青空。
とりあえず、先週の無念は晴らすことができました。
 
帰り際にはぽりっぴー様にもお会いしましたが、それぞれ次狙いがあったので軽く挨拶のみとなってしまいました。

| | コメント (4)

2023年11月27日 (月)

ダメな一日

2023112306
2023/11/23 小田急電鉄 鶴巻温泉→伊勢原
 
この日は朝からトコトンだめ。
往路で失敗したVSEのリベンジを狙うも、今度は普電被り...。
 
なんとか1枚だけでもまともな写真をと思い、サイドを...。
 
2023112307
2023/11/23 小田急電鉄 鶴巻温泉→伊勢原
 
なんの面白味もないですが、とりあえずまともな写真が1枚だけ。あーあ。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧