カテゴリー「東海道新幹線」の18件の記事

2020年8月18日 (火)

N700S

20200816
2020/07/05 東海道新幹線 新横浜→小田原
 
もう旬は過ぎてしまいましたが、7月から営業運転を開始したN700S。
ドクターイエローを撮影している時にやって来たのでパチリ。
このとき撮影したドクターイエロー同様、ピカピカ艶々が良いです。

| | コメント (0)

2020年7月 5日 (日)

ピカピカのドクターイエロー

20200705
2020/07/05 東海道新幹線 小田原→新横浜
 
検査上がりでピカピカのドクターイエローT4編成が上って来ると聞き、生沢トンネルへ。
上りのドクターイエローをこの付近で撮影できるのは日が長いこの季節限定。
天気予報では良くて曇りでしたが、幸い天気予報が外れ、時折日差しが差す撮影日和。
この付近は山影ではありますが、そのお陰で逆光にならずいい感じになりました。
 
ピカピカの車両は気持ち良いものですね!

| | コメント (0)

2020年6月 7日 (日)

ドクターイエロー

20200607
2020/6/7 東海道新幹線 新横浜→小田原
 
平塚の田んぼはドクターイエロー狙いの方が多く集まりました。
ざっと見渡すと、撮影者と見学者で30名以上は居たでしょうか。
でも、場所が広いので3密とは無縁の中で大山バックでノンビリと。

| | コメント (2)

2020年3月12日 (木)

700系C54編成廃車回送

202003120
2020/3/12 東海道新幹線 小田原駅
 
今朝、JR東海700系最後となったC54編成の廃車回送がありそうという事で、早朝の小田原駅へ。
すると多くの撮影者がホームに集まっていました。
どこで撮ろうか見回すと、朝霧高原様を発見。
急いでカメラをセッティングし、一発本番でパチリ。
 
さらに引き寄せてもう一枚。
 
202003121
2020/3/12 東海道新幹線 小田原駅
 
さよなら運転はなくなってしまいましたが、最期の姿を見送る事ができました。

| | コメント (4)

2020年2月26日 (水)

ありがとう700系~その2~

202002261
2020/2/26 東海道新幹線 東京駅
  
引退間近の700系、車体は綺麗に磨き上げられ、屋根まで綺麗になっています。
ピカピカの車体と「ありがとう」装飾をアップで。
202002263
2020/2/26 東海道新幹線 東京駅
 
202002264
2020/2/26 東海道新幹線 東京駅
 
202002268
2020/2/26 東海道新幹線 東京駅

 

最後の花道、ラストランイベントが中止になってしまったのは、本当に残念でしたね。

| | コメント (4)

2020年2月24日 (月)

ありがとう700系

20200224
2020/2/24 東海道新幹線 新横浜→小田原
 
「ありがとう700系」装飾された車両が昼間に走りました。
普段は撮影者のほとんどいない平塚の田んぼですが、集まった人は軽く20名を超えたでしょうか。
キャパの多いこの場所、終始穏やかな雰囲気の中、気持ちよく撮影できました。

| | コメント (5)

2011年12月17日 (土)

来春引退の車両、列車たち

昨日、JR各社から来年3月のダイヤ改正の概要が発表されました。

今回は例年以上に沢山の引退や減便といった、寂しい内容のものが多いように感じました。

そこで、来年のダイヤ改正近辺で引退する車両や列車で地元のものを整理してみました。

まずは、JR東海から

201112171
初代のぞみとして、世間の注目を集めた300系。
JR化以降の新幹線の世代交代は、とても早いですね。


201112172
371系の定期運用からの離脱。
JRからの正式発表はありませんでしたが、メディアによるとJT車として残るようなのでとりあえず一安心


次にJR東日本

201112173
東海道本線の211系

具体的な日付は発表されていませんが、E233系の増備により来年4月には東海道から撤退するようです。
デビュー当時は東海道の主となると思われましたが、最後まで2番手でした。

それからJR貨物

201112174
東海道貨物線唯一のワムとなっていた3461レ

昔ながらのワムがついに3月末、東海道線から消えてしまいます。
また、岳南鉄道の今後も気になります。

最後に小田急電鉄

201112175
371系とともに「あさぎり」として活躍した20000形RSE。

バリアフリーに非対応だったためか、先輩格のLSEよりも先に引退。


201112176
一部は長野電鉄で第二の人生をおくり始めた、10000形HiSE。

20000形同様、バリアフリーでなかったためか、先輩格のLSEよりも先に引退。


201112177
小田急の顔として永年親しまれた、5000形。

今年初めに6両編成が引退し、4両編成2本が残っていましたが、来春ついに引退。

う~ん、引退が多すぎる~、寂しすぎる~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月28日 (火)

ドクターイエロー

今日は会社帰りにドクターイエローが東京駅に入線するのを見かけたので、東海道新幹線ホームに直行。

いつも、通勤カバンに携帯している古いコンデジで撮影。

20110628_3
東京駅

古いコンデジなので、感度が低く 1/20secのスローシャッターで、僅かに手振れが...。
こういうとき、手振れ補正&高感度カメラが欲しいです。
(腕があればカバーできるんでしょうが....。)

▼ランキングに参加しています。 クリックしていただけると幸いです。
鉄道コム
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月24日 (水)

コンデジで新幹線を流す

今日は会社帰りにチョットだけ回り道をして、コンデジで新幹線を流し撮り

20101124_2
東海道新幹線 東京→品川(有楽町)

SS 1/8で手持ちで流し撮りですが、思ったより綺麗に撮れました。
でも、5年くらい前の500万画素のコンデジなので、少し大きくすると...

一眼に比べコンデジで鉄道写真を撮るのって、意外と難しいです。


▼ランキングに参加しています。 クリックしていただけると幸いです。
鉄道コム
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月18日 (木)

有楽町にて

またまた東京に行く用事があったので、コンデジで軽く一枚。

20100318
東海道新幹線 東京→品川

東京12:30分発の「のぞみ」。
2月までは500系で大変賑わった交通会館のテラスも、N700系となった今では家族連れが1組と数名が昼食をとっているだけで、閑散としていました。

。。。コンデジのタイムラグが掴めず、カツカツです。。。

▼ランキングに参加しています。 クリックしていただけると幸いです。
鉄道コム
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (6) | トラックバック (0)