カテゴリー「富士・はやぶさ」の23件の記事

2009年6月21日 (日)

ありがとう「富士はやぶさ」その2

本館の方の「富士はやぶさ」特集は終了しましたが、まだ動画があるので公開します。
直前まで、スチルカメラの構図調整をしていたため、画面がチョッとふらつくのはご容赦ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月14日 (火)

ありがとう「富士はやぶさ」その1

最後の九州ブルトレ「富士はやぶさ」が廃止されて1カ月経ちました。
今更ですが、未公開の動画を少々公開します。


東海道本線 国府津→二宮

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月22日 (日)

富士はやぶさチョコクランチ

20090321
「富士ぶさ」グッズを購入するために東京駅に行ったとき、NEWDAYSで「富士はやぶさチョコクランチ」なるものを発見!
しかし、店頭には3/13日入荷予定との記述が。
入荷日の午後にNEWDAYSやKIOSKを回りましたが、どこもかしこも売り切れ。店に聞いても、今回が最後との事...。
ところが、「富士ぶさ」の返却回送撮影時にお会いした方から譲っていただける事に!!!!

この箱もキーホルダーも永久保存なので、持ち運び用に「富士ぶさ」グッズが欲しくて色々探しました。
そして、JR九州リテール(株)からステッカーやストラップが発売されることを発見!早速ストラップを注文しました!!が、発送は4月下旬以降だそうです。
ただし、受付は3月31日迄との事なので、欲しい方はお早めに!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月19日 (木)

「富士はやぶさ」祭りの後~返却回送~

「富士はやぶさ」のラストランはメディアにも取り上げられ大騒ぎになりましたが、それで終わりではありません。
寝台車はJR九州の所有、機関車はJR西日本の所有なので、それぞれ元の場所に返されて終了となります。
ブルトレ世代の私としては、最後の最後まで見届けたいと思い返却回送を地元で撮影しました。
同業者は5人と思ったより少なくかったのですが、鉄談義をしながらマッタリ待ちました。
帰ってゆく車両は、HMなし、行先幕は回送、発電機off、テールには反射板とまるで廃車回送の様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月16日 (月)

ラストラン!「富士はやぶさ号」

はるか彼方から、何度も何度も警笛が聞こえてきました。

いつもとは違う、短いけれどやさしい音で。

それは、お見送りするすべての人々にお別れを告げるように。

通過する列車に手を振ると、皆やさしい顔で手を振ってくれました。

運行する人、乗る人、見る人、撮る人...皆、穏やかな気持ちで。

そして九州ブルトレ最後の雄姿を皆の心に焼きつけて。

。。。前方の同業者の頭が入ってしまったことが非常に悔やまれます。。。

どうか写真を撮るときはもう少し周りを見てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月13日 (金)

下り最終「富士はやぶさ号」

とうとうこの日がやってきてしまいました。
寝台特急「富士はやぶさ」が九州へと最後の旅立ちを大船駅でお見送りしてきました。
大勢のギャラリーが見送る中、混乱やトラブルもなく無事通過しました。

上手に撮影できませんでしたが、最後の雄姿を捕らえた姿なのでupします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 8日 (日)

富士はやぶさグッズ

東京駅限定で発売される富士ぶさストラップが欲しくて東京駅に行ってきました。
Cimg2347_2
特設売り場の横にはこんな感じのポスターが。
Cimg2348_2
本当に最後なんですね。
Cimg2349_2
多くの人がこのポスターを撮影していました。
Cimg2346_2
そして特設売り場で物色。

しかしお目当てのストラップは売り切れで入荷は3月13日とのこと。(;_;)
売り子さんに尋ねると100個あったものの1時間ほどで売り切れ、まだ決まっていませんが、もしかしたら通販もするかも知れないのでNREのサイトをチェックしてくださいと。
富士ぶさのプレートもタオルも本日分は売り切れ...。

諦めて帰ろうとすると、妻が
「鳥さん(はやぶさのマーク)が気に入った!それに「はやぶさ」に乗って九州までいった思い出もあるから欲しい!」
と言い出し、妻がプレートを購入。
Cimg2352_3
表?
Cimg2353_2
裏?

でも、これ1800円は高すぎ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月25日 (水)

馬入川橋梁を渡る「富士・はやぶさ」

廃止まであと2週間と数日を残すのみとなった最後の九州ブルトレ「富士・はやぶさ」
惜別ということで、前回同様ちょっと古いですが、1レ「富士・はやぶさ」が馬入川橋梁を渡る最後の夏の動画を公開します。





東海道本線 平塚→茅ヶ崎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月25日 (日)

中島踏切を行く富士ぶさ

富士ぶさの廃止が正式に発表され、間もなく九州ブルトレの歴史に幕が下ろされます。
ブルトレ世代の私にとっては寂しい限りです。今の私にできることはできる限りその雄姿を残しておくことぐらいしかありません。
今回は少し古い画像ですが、昨年の夏に撮影した画像を公開します。


東海道本線 平塚→茅ヶ崎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月30日 (日)

寝台特急「はやぶさ号」乗車記~その10~完結編

200810081 大変お待たせしました、今回でやっと完結です。
ますは終着駅へ向かう編成の紹介 牽引機はED76 94号機
かなり綺麗な状態です。

200810082 1号車
解放B寝台
スハネフ15 20

200810083 2号車
A寝台
オロネ15 3005
妻と息子が乗車しました。

200810084 3号車
個室B寝台ソロ
オハネ15 2005
私が乗車しました。

200810085 4号車
解放B寝台
オハネ15 1246

200810086 5号車
解放B寝台
オハネ15 1201

200810087 6号車
解放B寝台
スハネフ14 5

博多では2時間以上の遅れとなった「はやぶさ号」ですが、今までの遅れを取り戻すべくグングン速度をあげて特急らしい走りをしました。
その走りに「客車でもこんなに速く走れるんだ」と関心してしまいました。

200810088 そして1時間50分程の遅れで終点の熊本駅に到着しました。
...あともう少し遅ければ払い戻しだったのに...。
この日は博多に宿をとったので、「はやぶさ」到着予定時刻の約2時間後の「リレーつばめ」の指定券を購入していりました。
そのため熊本到着後まもなく列車が入線してきたので熊本見物する時間もなく折り返す事になりました...。無念
でも、その分長くブルートレインに乗車できたんだし、その後の予定もそれほど狂わずにすんだのでこれはこれでよかっだのでしょう。

噂どおり、客車はボロかったですが楽しく快適に過ごせたので、このブルートレインの良さをもっと多くの人に知ってもらいたいと強く思ったブルトレ旅行でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)