カテゴリー「写真」の18件の記事

2010年12月24日 (金)

TOKYOのイルミネーション~その4~

東京駅周辺開催されている「光都東京 2010 LIGHTOPIA」を紹介します。

このイベントは「フラワーファンタジア」「光のアート・インスタレーション光流」「アビエント・キャンドルパーク」の3つのテーマで構成されています。

まずは、「フラワーファンタジア」から
201012241

201012242


次に「光のアート・インスタレーション光流」
201012243

201012244


最後に「アビエント・キャンドルパーク」
201012245

201012246

「フラワーファンタジア」と「光のアート・インスタレーション光流」は29日まで、「アビエント・キャンドルパーク」は26日まで開催しているそうです。

今回はいつものコンデジではなくデジ一を使用したので、撮影しやすく、ブレもせず、画像も綺麗。
久しぶりに、手振れ補正の効果を実感!
但し、構図がつまらないのは腕の問題なので、どうにもなりませんが...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月15日 (水)

TOKYOのイルミネーション~その3~

今日は東京国際フォーラムのイルミネーションを紹介します。

201012151


201012152

今は「ストラスブールのマルシェ・ド・ノエル2010」が開催されていて、とても賑わっています。


いつも通りコンデジ手持ちのため、ブレずに撮れた写真が少ないです...。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年12月10日 (金)

TOKYOのイルミネーション~その2~

昨日、八重洲側を撮影したので、今日は丸の内側を。

丸の内といえば、丸ビル。
で、丸ビルのクリスマスツリー
201012101


丸ビルのすぐ前の丸の内仲通り
201012102

201012103

う~ん、見た目ほど綺麗に写らない...。

前回も今回もコンデジ手持ち撮影ですが、5年前のコンデジでは低感度で手振れ補正もないので、ぶれないようにするのが精一杯...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 9日 (木)

TOKYOのイルミネーション

おのぼりさん気分で、東京駅周辺のイルミネーションを撮影したので、紹介します。

まずは「パシフィックセンチュリープレイス丸の内」のクリスマスツリー
201012091_2


そのすぐ横の広場
201012092


つぎに「グラントウキョウサウスタワー」前の街路樹
201012093

また、ボチボチ撮影してみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

花火と月

20090808
今日はサザンビーチちがさき花火大会がありました。

近くでやっているにも関わらず、一度も見に行ったことがありませんでした。

しかし、先日妻が自宅で平塚花火大会の写真を撮ったのに刺激を受け、自分も花火の写真が欲しくなり撮影に行きました。すると薄雲が程良く月を隠して、花火と月のコラボレーションが実現!

花火を撮影するのは初めてで綺麗に撮るのは難しかったのですが、結構面白いものでした。

ちなみに右下に見える小さな光は江ノ島の灯台です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 1日 (水)

寝台特急「はやぶさ号」乗車記~その9~

200810011 今度はリベンジを誓った門司駅でのカマ交換です。
下関駅と同じように私がスチルカメラ、妻がビデオカメラで撮影しました。

200810012 ラストランナーED76の登場です。
贅沢にも(?)両エンドにヘッドマークが付いています。

2008100122_3 まもなく連結ですが撮影スペースが少なくて、入る余地がありません。
妻の動画に期待して、私は遠巻きに撮影。
200810013 無事に連結終了。

200810014 ここで、1100kmほどを共にした「富士」とお別れし、6両(カマ込みで7両)の短い編成で終点の熊本へ向かいます。


それでは、妻のリベンジの動画をどうぞ。 近すぎてカマと客車の様子が分かりにくいですが、無事に撮影できたので満足です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年9月28日 (日)

変わりゆく辻堂駅

200809271 昨日は買出しに家族で辻堂へ行きました。
車で行ったのですが、私だけ駅で降りてちょっとだけ撮影。

200809272_2 ここは再開発で変わるそうで、その前に記録に残そうと思ったのです。 3年後には、ショッピングモールや大規模病院等ができるそうです。

200809273_2 この開発は駅前だけでなく駅舎の改良やホームの拡幅も行われるそうで、今は上り貨物線が若干北側に移設されました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月25日 (木)

キハ122

200809259/20.21と大糸リレー号の乗車と撮影をしてきました。
大糸リレー号で糸魚川に着くと、先月JR西日本よりプレスリリースされた、出来たてホヤホヤ(?)のキハ122が停車していました。
イラストで見たときは「う~ん...。」と思いましたが、実物をみるとなかなか良いです。
このデザイン、皆さんはどう思われますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月17日 (水)

寝台特急「はやぶさ号」乗車記~その8~

200809171 今回は「富士ぶさ」のハイライト、下関の機関車交換です。
私はスチルカメラで、妻はビデオカメラで撮影しました。
まずは、私の撮影分から。

200809172 東京駅から約1100kmを牽引してきたEF66 43号機とは、ここ下関でお別れです。

200809173 代わって登場するのは、関門トンネル専用機のEF81 400番台です。
大勢の乗客が詰めかけ、ポジションを確保するのも一苦労。

200809174 無事に連結終了。
記念撮影の親子が構図にはいってしまいましたが、時間がないので気にせずに撮影。

200809175 そして、関門トンネルに向け出発します。

次は妻が撮影したEF81の連結シーンですが、こちらは....
ものすごく無念が残る動画をどうぞ。 高校生と思われる少年に割り込まれてしまいました...。
お願いだから、もう少し周りを見てくれぇ~。
妻は鐵ではありませんが、やはり悔しい!の一言。
門司駅でのリベンジへ強い決意を抱きながら(?)関門トンネルを通過します。

ED76へのカマ交換はまた次回。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月13日 (土)

横浜へ行ってきました。

20080915_2 なんか遠くへいったようなタイトルですが、自宅から40分弱ほどの洋光台にある「はまきんこども宇宙科学館」に行ってきました。
以前は「横浜こども科学館」という名前でしたが、いつのまにか前述の愛称(だそうです)になっていました。
自分が子供の頃に行ってとても楽しかった記憶があったので、ぜひ息子も連れて行きたいと思っていた場所で、内容は昔とそれほど変わっていないようでしたが、息子は大満足だったようです。

その後、「クイーンズスクエア」に行くため桜木町に行き、この車両を見かけたので「パチリ」。

駅を出ると来年の6月から「横浜DCキャンペーン」が始まるとのこと。
さて、JRはどんなイベントをしてくれるのでしょうか、今から楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)