« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月の20件の記事

2022年10月31日 (月)

「華」ラストラン

2022103002
2022/10/30 東海道本線 茅ヶ崎→平塚
 
新聞記事によると本日の伊豆急下田行きの団臨が「華」最後の営業運転だそうです。
普段、注目度の低い「華」ですが今日ばかりは馬入の河川敷には多くの人が集まりました。
 
想定していた時間になっても、やって来ないのでTwitterを見ると貨物線を走行中との書き込みを発見。
半信半疑ながらも、貨物線、旅客線どちらも撮れる場所へ急遽移動。
 
既に何名かの方が待機していました。
その後、続々と民族大移動でこの場所は多くの人が。
そして、本当に貨物線を走行してきました。
 
2022103003
2022/10/30 東海道本線 茅ヶ崎→平塚
  
引いてもう一枚。
 
ノーマークだったんですが、この直後に上り普電が通過。
もう少しで被られるところ、ギリギリセーフとなりました。
 
残されたJR東のジョイフルトレインは「リゾートやまどり」のみですが、こちらも近いうちに引退だそうです。
沢山あったジョイフルトレインの終焉には時代の流れを感じずにはいられませんね。

| | コメント (4)

2022年10月30日 (日)

冠雪

2022102902
2022/10/29 東海道本線 辻堂→藤沢
 
 
去年も同じ頃、冠雪した富士山を撮っていましたが、今年の方が随分と雪が少ないですね。
この場所も随分影が伸びてきたので、定時の5086レをここで順光で撮れるのは、そろそろ終了ですね。

| | コメント (2)

2022年10月29日 (土)

紅富士

2022102901
2022/10/29 東海道本線 辻堂→藤沢
 
先日、富士山が冠雪しました。
平日に見た時はだいぶ雪があったのですが、週末になってかなり雪が減ってしまいました。
それでも、ギリで紅富士と言っても良いでしょうかね。

| | コメント (2)

2022年10月26日 (水)

ここも影落ち

2022102302
2022/10/23 東海道本線 平塚→茅ヶ崎
 
5086レは日が当たると思っていましたが、かなり影が伸びていました。
ここで5086レを撮るのがちょっと遅かったなぁ。
 
左が切れているように見えますが、実はギリギリで収まっています...。(汗)

| | コメント (0)

2022年10月24日 (月)

雲っても5086レ

2022102202
2022/10/22 東海道本線 平塚→茅ヶ崎
 
そろそろ朝貨物は影との闘いになってきました。
いつもなら曇りで残念というところですが、影が出ない分スッキリと撮れました。

| | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

朝焼け

2022102301
2022/10/23 東海道本線 平塚→茅ヶ崎
 
今日も朝から貨物の撮影。
昨日と違って、本日は晴れ。
日の出直前、朝焼けが良い感じです。

| | コメント (0)

2022年10月22日 (土)

サメを流す

2022102201
2022/10/22 東海道本線 平塚→茅ヶ崎
 
いつもの松尾踏切です。
日の出が随分遅くなってきたので、朝の貨物の露出が厳しくなってきました。
なので、「えいやっ」と流し撮りで。

| | コメント (0)

2022年10月19日 (水)

SL・DL 鉄道開業150年号~その4~

2022101608
2022/10/16 信越本線 横川→西松井田
 
今回一番撮影したかったのがこの場所。
まぁ定番ではありますが...。
 
ちょうどこの列車がやってくるとき、同じタイミングで消防車が巡回でやってきて渋滞発生。
背景に車が写ってしまいました。(泣)
撮影後に消防車に向かったキレている方も...気持ちは分からなくもないですが、撮影させてもらっている立場なので文句を言うのは筋違いですよね。
 
2022101609
2022/10/16 信越本線 横川→西松井田
 
最後に後追いを撮影して、この日の撮影は終了しました。
 

| | コメント (2)

2022年10月18日 (火)

SL・DL 鉄道開業150年号~その3~


2022101604
2022/10/16 信越本線 横川駅
 
5月にPトップを撮影した時と同様に横川駅まで行ってみました。
今回も太鼓でお出迎え。
 

2022101605
2022/10/16 信越本線 横川駅
 
普電が出発したあとSLの撮影。
ちょうど良いタイミングで蒸気を吐いてくれました。
 
2022101606
2022/10/16 信越本線 横川駅
 
逆サイドはホームの先端ギリギリまで行かないと撮れないので、撮影は順番待ち。
24mmでなんとか収まりました。
 
2022101606_2
2022/10/16 信越本線 横川駅
 
真横は24mmでは入らなかったので、ここはスマホでパチリ。
2022101607
2022/10/16 信越本線 横川駅
 
こちらがわのホームは先端まで行かなくても大丈夫なので順番待ちはなし。
その代わり、DDの近くに誰もいない瞬間がなかなかなくて、地道に待ち続けてなんとか撮影できました。

| | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

SL・DL 鉄道開業150年号~その2~

2022101602
2022/10/16 信越本線 群馬八幡→安中
 
今回は気合を入れて、カメラ2台持参での撮影でした。
1台目は三脚に乗せてレリーズでとったものが先日公開した写真。
そのレリーズを持った左手をもう一台のカメラに添えて同時にシャッター押しながら流し撮りしたのが、今回の写真。
ちょっと変態的ですが、草がないスパンかつ田んぼが入る場所だと同じ切り位置になってしまうので、もう無理やりです。
ただ、ビビッて早めのSSだったので流れ方がイマイチ。
まぁ、両方撮れただけでも良しとします。
 
あっ、もちろんDD51も撮影していますよ。
 

2022101603
2022/10/16 信越本線 群馬八幡→安中

| | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

SL・DL 鉄道開業150年号~その1~

2022101601
2022/10/16 信越本線 群馬八幡→安中
 
DD51の日中の走行写真って、今までに撮った記憶がないので、これは撮影せねばとの思い信越本線まで遠征してきました。
群馬八幡~安中の線路際の田んぼは殆ど稲刈りが終わっていたのですが、この田んぼ一枚だけ稲が残っていました。(...残してくれた?)
周りのスカスカが分からないように、目の前の田んぼを目いっぱい入れた構図にしてみました。
 
往路のD51はあまり目当てではなかったのですが、爆煙を上げて向かってくる様子を見て、思わず「カッコいい~」と声が出てしまいました。(笑)
 
やっぱり、煙を上げるSLはカッコいいです。

| | コメント (2)

2022年10月10日 (月)

新京成甲種

2022101001
2022/10/10 東海道本線 平塚→茅ヶ崎
 
本来なら昨日の夜に通過してしまうはずだった新京成の甲種輸送ですが、遅延で相模貨物で一旦運転終了。
本日その続きが運転されるようでしたんが、スジが不明。
とりあえず、朝の甲種スジから待ち始めました。
朝の甲種の時刻の少しあとに、送り込みと思われるEF65が単機で下りました。
途中で待つのが嫌になってきましたが、送り込みがあったので、今日やってくるのは間違いないとひたすら待ち続けました。
  
結局やってきたのは、12時直前...疲れました。
 
2022101002
2022/10/10 東海道本線 平塚→茅ヶ崎

| | コメント (2)

2022年10月 9日 (日)

185系団臨

2022100901
2022/10/09 東海道本線 茅ヶ崎→平塚
 
クラブツーリズムの185系の団臨が運転されるので、相模川の河川敷へ。

天気は生憎ですが、久々の185系撮影でした。

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

動くガンダム

2022100801
 
家族運用で横浜に行ったので、ついでに話題の動くガンダムもちょっとだけ見てきました。
思っていた以上に色々動くのでちょっとビックリ。
ホント良くできていますね。

| | コメント (0)

2022年10月 6日 (木)

おかえりなさいロイヤルエクスプレス

2022100601
東海道本線 戸塚駅
 
ロイヤルエクスプレスが北海道での運転を無事に終えて帰ってきました。
ホームの明かりを利用して撮影しましたが、綺麗すぎて鏡のようにホームを反射してしまったので、車体色が分かりにくいです。
 
一応後追いも。。。
2022100602
東海道本線 戸塚駅

| | コメント (0)

2022年10月 5日 (水)

海上コンテナ

2022100104
2022/10/01 南武線 尻手駅
 
南武線の朝は、いつもPF祭り。78レの後は海上コンテナを積んだ4072レがあります。
コンテナの凸凹が面白いですね。
 
ここから、引いてもう一枚。
2022100105
2022/10/01 南武線 尻手駅

| | コメント (2)

2022年10月 4日 (火)

78レ

2022100103
2022/10/01 南武線 尻手駅
 
南武線まで出かけたのは「鉄道用クレーン」だけでなく、朝のPF貨物も狙いでした。
東京貨物ターミナル行きの78レ、バリ順のはずが太陽は雲に覆われてしまい、なんとも残念な結果になってしまいました。

| | コメント (0)

2022年10月 3日 (月)

お疲れ様、EF65 2139


2022100202_20221103173901
2022/10/02 東海道本線 辻堂→茅ヶ崎
 
5086レの待機中に8863レの目撃情報があり、待っていると...。
タキを1両だけ連れて、EF65 2139がやってきました。
本来ならド逆光になるところですが、幸い良い感じに薄曇りになってくれました。
 
いつも通りちょっとだけ追っかけで...。
2022100203
2022/10/02 東海道本線 平塚→大磯
 
呟きによるとタキに「Thank yuou」の文字があるというので、拡大してみると...。
 
2022100204
2022/10/02 東海道本線 平塚→大磯
 
確かに「Thank you」の文字が。
 
Twitter情報ですが、どうやらEF65 2139はこれが最後の運用だったようで、このあと新鶴に戻ってきて休車になってしまったようです。
タキだけでなくEF65 2139も「Thank you」ですね。
 
この釜が国鉄色に戻された頃は注目の的でしたが、最近は色褪せが酷くてヤバいかもと思っていましたが、ついに引退の時が来てしまったんですね。
寂しい限りです。

| | コメント (2)

2022年10月 2日 (日)

秋空

2022100201
2022/10/02 東海道本線 茅ヶ崎→辻堂
 
空が良い感じの秋空だったので、ワイドに狙ってみました。
 
...というのは言い訳で、思ったより影が車体にかかってしまったので、広角アングルでごまかしてみました。
この場所はそろそろシーズンオフですね...。

| | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

鉄道用クレーン

2022100101
2022/10/01 南武線 尻手駅
 
それほど話題にはなりませんでしたが、「鉄道用クレーン」なる聞きなれないものの甲種輸送がありました。
沿線の撮影地はよく分からないので、尻手駅へ行くとそれなりに人は居るものの、のんびりと撮影できました。
 
クレーンがちょっとわかりにくいので、クレーンを拡大して...。
2022100102
2022/10/01 南武線 尻手駅
 
クレーンというより、大砲というか機関砲のようで、意外とカッコいいです。

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »