赤干支マーク

小田急電鉄 新松田→開成

小田急電鉄 栢山→富水
元旦の撮影の続きです。
川音川で黒干支マークを撮影した後、今度は小田原方の赤干支マークをパチリ。
これで、干支マークを一通りGetできました。
| 固定リンク
« 久しぶりの東田中 | トップページ | ドカンと »
「鉄道」カテゴリの記事
「小田急電鉄」カテゴリの記事
- 今年の開成水鏡は...(2023.05.30)
- VSE2編成追いかけっこリレー~小田原線編 その6~(2023.05.17)
- VSE2編成追いかけっこリレー~小田原線編 その5~(2023.05.16)
- VSE2編成追いかけっこリレー~小田原線編 その4~(2023.05.15)
コメント
>ふっきーさん
コメントありがとうございます。
シャコタン、フルエアロ、なんとも懐かしい響きですねぇ~。
言われてみれば、仰る通りに見えてきました。(笑)
ロマのHMは、カマに比べて地味だからでしょうかね。
投稿: masaTARO@管理人 | 2020年2月 1日 (土) 23時16分
こんばんは
この角度のVSE、かっちょいいですね。
シャコタンフルエアロみたいな感があります。
私は釜のHM付は非常に萌えるのですが、
なぜかロマンスカーHM付は特に萌えません。(自分でもナゾです)
投稿: ふっきー | 2020年1月28日 (火) 00時42分
>朝霧高原さん
コメントありがとうございます。
ホント、今年は干支マーク付きが多かったので撮りやすかったです。
6連ならこのカーブと思っていた訳ではなく、たまたまやって来たのがこれだっただけで、ラッキーとしか言えません。
来年はお体に気を付けて下さいね!
投稿: masaTARO@管理人 | 2020年1月19日 (日) 00時46分
こんにちは。
今年の干支マーク、みんな方々いろんなパターンを撮影できたようで羨ましい限り。自称釣り堀カーブは撮らなかったんですが、6連だとうまく撮れるのもこれを見るまで気づかなかったという体たらくぶりでした。トホホ。
今年は刺激をたくさん受けたんで、来年は皆様よりもっとガツガツ撮影したいですね~。
投稿: 朝霧高原 | 2020年1月17日 (金) 14時27分