東武東上線を撮る
今日は東武東上線沿線へ出張。
東武東上線を利用するのは20年ぶりぐらいでしょうか、ほとんど縁がありません。
せっかくなので、帰りに軽く駅撮り。
東武東上線 若葉駅 | tr>
東武東上線 新河岸駅 | tr>
東武東上線 新河岸駅 | tr>
東武東上線 新河岸駅 | tr>
東武東上線 新河岸駅 | tr>
来る電車を順番に撮っただけですが、車種がバラエティーに富んでいて撮りごたえがありました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は東武東上線沿線へ出張。
東武東上線を利用するのは20年ぶりぐらいでしょうか、ほとんど縁がありません。
せっかくなので、帰りに軽く駅撮り。
東武東上線 若葉駅 | tr>
東武東上線 新河岸駅 | tr>
東武東上線 新河岸駅 | tr>
東武東上線 新河岸駅 | tr>
東武東上線 新河岸駅 | tr>
来る電車を順番に撮っただけですが、車種がバラエティーに富んでいて撮りごたえがありました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日のGSE屋根狙いはイマイチだったので、リベンジ!
まずは、普電でアングル確認。
小田急電鉄 新松田→開成 | tr>
ちょっと構図を調整して、GSE1本目。
小田急電鉄 新松田→開成 | tr>
残念、綺麗な方ではなかったです。
次は本命、GSE2本目。
小田急電鉄 新松田→開成 | tr>
う~ん、美しい!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
「サンライズ出雲」が運休している影響で単独運転中の「サンライズ瀬戸」。
誰が呼んだか「ハンライズ」。
近所で手軽に撮影。
東海道本線 辻堂→藤沢 | tr>
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新松田~開成で撮影後、光線状態が良い愛甲石田~伊勢原へ移動しました。
まずは、VSE。
小田急電鉄 愛甲石田→伊勢原 | tr>
やっぱり、背後の住宅が気になりますが、移動時間がありませんでした。
なので、ポジションを少し移動し、画角もワイドにして出来るだけ家を目立たせない様にして、GSEを。
小田急電鉄 愛甲石田→伊勢原 | tr>
やっぱり、ピカピカな姿は良いものです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日田町で撮影したライナー。
日没が早くなっている今日この頃。
コンデジで撮るには今日がラストチャンスともう一度パチリ。
東海道本線 新橋→品川 | tr>
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日有楽町でライナーを撮影したので、今度は定番撮影地の田町でパチリ。
東海道本線 新橋→品川 | tr>
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
E257が東海道へ転属との公式発表とE353の増備で、185系も数年内に引退することが確定しました。
すると、185系の下りライナーが撮れるのは今年が最後かもと思い、ちょっとだけ寄り道して、コンデジてパチリ。
東海道本線 東京→新橋 | tr>
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ホームウエイの15分後に出発するホームライナーは、定刻なら藤沢駅にほぼ同時刻に到着するはず。
ホームライナーは快走し、定刻通り藤沢駅に到着。
小田急線のホームに着くと、多くの人々がお出迎え。
ちょうど運転士さんが、最後の乗務の挨拶をしていました。
小田急電鉄 藤沢駅 | tr>
どう撮ろうか悩んでいるうちに、LSEは片瀬江ノ島へ向けて出発しました。
ほどんどの方が出発を見送り帰りました。
少しだけ残った方々とともに、回送を待ちます。
人の少なさが寂しさを一層増幅させます。
そして、回送到着。
小田急電鉄 藤沢駅 | tr>
ヘッドライトを消して...。
小田急電鉄 藤沢駅 | tr>
テールランプを点灯させ...。
小田急電鉄 藤沢駅 | tr>
コアな(!?)ファンに見送られ、車庫へと帰っていきました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
満員電車のような混雑を抜けて、辺りを見回すと人が群がってる場所がありました。
近寄ってみると....。
小田急電鉄 新宿駅 | tr>
運転士さんの記念撮影会になっていました。
しばらく後にはサイン会も。
ラストランステッカーを間近で。
小田急電鉄 新宿駅 | tr>
それから、これでお役御免となる乗車位置案内を。
小田急電鉄 新宿駅 | tr>
そうこうしているうちに、LSE定期運用の最終「ホームウエイ」の出発時刻。
LSEには近づけなかったので、LSEのイラストが出ている出発案内のディスプレイとともに。
小田急電鉄 新宿駅 | tr>
今度は、「ホームウエイ」を「ホームライナー」で追っかけます。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
ついにLSE定期運用の最終日。
まずは、新宿駅でお出迎え。
小田急電鉄 新宿駅 | tr>
最後のLSE到着直前のホームは出迎えの人々でギッシリ。
そんな中に、ゆっくりとLSEが入線してきます。
小田急電鉄 新宿駅 | tr>
小田急電鉄 新宿駅 | tr>
小田急電鉄 新宿駅 | tr>
小田急電鉄 新宿駅 | tr>
満員電車並みに混雑しているホーム先端を掻き分けて、スナップを撮影してみましたが、それは次の記事で。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
家事都合を終え、再びLSEの撮影に。
今回はあまり撮っていなかった正面ドカンで。
今度の場所は撮影者はゼロ。
炎天下の中、ちょっと寂しくLSEを待ちます。
小田急電鉄 東海大学前→秦野 | tr>
目の前を通過する時、展望席の方々が手を振ってくれました。
手を振り返すと、頭を下げて下さった方も。
なんか、妙な一体感を感じて、穏やかな気持ちに。
返しは最近はまっている鶴巻温泉~伊勢原へ。
同じような写真ばかりではつまらないので、いつもと違うアングルにしようと、ウロウロして決めた場所がこちら。
小田急電鉄 東海大学前→秦野 | tr>
次の下りも撮影したかったのですが、家事都合により断念。
これが、LSE定期運転の最後の走行写真になりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
LSEの定期運転も残すところあと2日。
下りの1本目は四十八瀬川の定番撮影地へ。
流石に最後の週末だけあって、この場所に15人程集まりました。
小田急電鉄 渋沢→新松田 | tr>
普段は穏やかな流れですが、今日は昨日の雨の影響でかなりの激流。
返しの上りは鶴巻温泉駅先へ。
駅撮りは混雑で撮れないか心配でしたが、十数名程だったので難なく場所を確保。
小田急電鉄 鶴巻温泉 | tr>
この後もこのまま撮影を続けたかったのですが、家事都合により一旦帰宅しました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は雲がほとんどない好天。
LSE定期運転終了まであと4日となった本日、先週に引き続き伊勢原~鶴巻温泉へ行きました。
なかなかアングルが決まらない中、まずは、サイド気味にGSEを。
小田急電鉄 伊勢原→鶴巻温泉 | tr>
今度は迫力を求めて、正面がちかつワイドにMSEを。
小田急電鉄 伊勢原→鶴巻温泉 | tr>
ちょっとシャッタータイミングが難しかったので、ちょっと奥でEXEαを。
小田急電鉄 伊勢原→鶴巻温泉 | tr>
結局、無難な最初のアングルでLSE狙いますが、通過の10分ほど前に太陽は雲に隠れてしまいました。
まさか、鉄にあるあうるの直前曇りやマンダーラかと心配しましたが、無事に日差しが回復し...。
小田急電鉄 伊勢原→鶴巻温泉 | tr>
この後、5分も経たないうちに太陽は山の影へ。
一番光線の良いときに通過してくれました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント