« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月の11件の記事

2018年6月30日 (土)

コデ

本日、大雄山線のコデが一般公開されました。

3月にも一般公開がありましたが、その時は都合がつかず断念したので、今回は待望のリベンジ。
ただ都合がついたのは午前中のみ。逆光になってしまいますが、撮影できるだけで良しとします。

大雄山駅で入場券を購入し、ホームに入るとコデは赤電と並んでいました。

2001806301
大雄山線 大雄山駅
2001806302
大雄山線 大雄山駅

100周年HMを掲げた普電との並びも。

2001806303
大雄山線 大雄山駅

広角レンズを忘れてしまい、カツカツになってしまいましたが、なんとか同じ画角に収まりました。

2001806304
大雄山線 大雄山駅

今度は順光で撮影したいものです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月25日 (月)

Pトップロンチキ

EF65 501がロンチキを牽引するというので、南浦和へ。

下り線にPトップの姿が見え始めた時、上り普電が到着。
中々発車しない普電、ゆっくり近づくPトップ。
ハラハラしながら待っていると、普電が発車。

そして、普電が目の前を通り過ぎると...

2001806251
武蔵野線 南浦和

後方に普電が写っていますが、どうにかセーフ。

その後、大宮操車場の長い停車を利用して先回り。

2001806252
高崎線 大宮
2001806253
高崎線 大宮

久しぶりにPトップの姿を見る事が出来ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月24日 (日)

LSEをサイドから

朝霧高原さんのLSEのサイドショットに刺激を受け、私もサイドから狙ってみました。

2001806241
小田急電鉄 鶴巻温泉→伊勢原

ラストランステッカーも入るようにしましたが、ホント小さい...。

2001806242
小田急電鉄 鶴巻温泉→伊勢原
2001806243
小田急電鉄 鶴巻温泉→伊勢原

なんか、今回は流し撮りの歩留まりが悪くて、どれもイマイチ...。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

下田あじさい・きんめ号

毎年恒例の「下田あじさい・きんめ」号。
往路は天気が悪かったので、今回は復路のみ撮影。

逆光覚悟で松尾踏切で、パチリ。

201806104
東海道本線 平塚→茅ヶ崎

サイドにもう少し陽が廻って、あわよくばギラリもと思いましたが...残念。

後追い狙いにした方が良かったかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月17日 (日)

日比谷線13000系甲種輸送~江の浦で~

今日はあいにくの曇り空。

どうせなら晴れの日は撮影しにくい場所でと、江の浦へ。

東京方のちょっと微妙な場所には、そこそこの撮影者がいましたが、私が構えていた場所は撮影者は現れず。

ちょっと露出が低いので、軽く流そうと低めのSSにして待機。
すると甲種通過直前の下り普電がトンネルを出た先でストップ。

甲種はどうなるんだろうと思ったら、非常にゆっくりとやって来ました。

流さなくても大丈夫、ラッキーと思ったらピントが甘い。
焦って、ピントを合わせ直して、パチリ。

201806101
東海道本線 真鶴→根府川

色々失敗してしまいました。
ま、補正でなんとか。

もちろん、後追いも撮影。

201806102
東海道本線 真鶴→根府川

思っていたより後追いが良い感じに撮れる場所でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

あじさい流し

日比谷線甲種撮影後、いつもなら追っかけをするところですが、曇りで撮影したい場所が他に思い浮かばす。

紫陽花の季節が終わる前にと、小田急線へ転線。

紫陽花を前景に流してみました。

201806103
小田急電鉄 富水→栢山

紫陽花が流れる事を期待しましたが、思うようにはいきませんでした。

まだまだ修行が必要です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月16日 (土)

プレーンな黒船電車を馬入橋で

横須賀駅で展示された黒船電車の返却回送があるというので、馬入橋へ。

定番アングルの海側に行くと、サイドが逆光だったので、山側へ。

海側も山側も撮影者の姿はなく、一人静かにパチリ。

20180609
東海道本線 茅ヶ崎→平塚

「回送」は残念ですが、HMがないプレーンな姿もたまには良いです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月 8日 (金)

伊勢原でLSE

6月3日撮影分です。

前日にLSE水鏡が撮影できましたが、もう一度撮影するぞ!と思っていましたが、突然の家族運用指令が...。
ガッカリしましたが、幸い、指令は息子を愛甲石田まで送迎という事だったので、その帰りに鶴巻温泉~伊勢原に立ち寄り。

昨日の開成界隈と違って、こちらは4名程でひっそりと。

まずは、VSEを引き気味に。

201806031
小田急電鉄 鶴巻温泉→伊勢原

車両の角度はいい感じですが、背景の鉄塔が気になるので、今度は望遠で。

201806032
小田急電鉄 鶴巻温泉→伊勢原

さて、LSEはどうしようとギリギリまで悩んで決めた構図は...。

201806033
小田急電鉄 鶴巻温泉→伊勢原

ココはもうちょっと別の撮り方もできるようなので、またの機会に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 6日 (水)

VSEに紫陽花を添えて

6月2日撮影分です。

開成~栢山での水鏡撮影後、帰り道で紫陽花が綺麗に咲いているのを発見。
テンコちょさんがいらっしゃったので、隣にカメラをセッティングさせてもらいました。

そして、VSEをパチリ。

201806025
小田急電鉄 富水→栢山

これだけ撮影してこの日の撮影は終了しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 2日 (土)

水鏡~リベンジ~

先週、イマイチだった水鏡のリベンジで再び開成~栢山へ。

前回は30分前に凄い人だかりだったので、今回は1時間半に現地入りしましたが、前回以上に多くの人が集まっていました。

既に田植えは終わっていましたが、先週より風が穏やかで水面も安定していました。

天気も温度も風も穏やかで、心地よく待つことができました。

そんな中、まずはVSE

201806021
小田急電鉄 開成→栢山

次にEXE

201806022
小田急電鉄 開成→栢山

そしてメインのLSE

201806023
小田急電鉄 開成→栢山

リベンジ達成。

先週のように雲一つない青空も綺麗ですが、今週のような雲の表情が豊かな空もいいですね。

そして、折り返しのLSEを

201806024
小田急電鉄 栢山→開成

この時間になると風が出てきていしまいましたが、それでも綺麗ですね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年6月 1日 (金)

EF210-901

出勤時恒例になっている貨物の運用チェック。

今日はEF210-901が上京するとのこと。
ちょっとだけ、大船に立ち寄りました。

201806011
東海道本線 大船駅

今更ながら、EF210-901は今回が初撮影。

続けて上って来たPFは貴重な青プレ。

201806012
東海道本線 大船駅

これにて撮影終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »