« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月の9件の記事

2018年2月27日 (火)

残土輸送を流し撮り

とくにネタなPFが来る訳ではありませんでしたが、時間が取れたので小倉陸橋から残土輸送を狙います。
ネタでないうえに、撮影条件も少々厳しいので撮影者はゼロ。

コンデジにはちょっと厳しい露出だったので、軽く流し撮りで。

20180227
南武線 尻手→新鶴見

ここ最近の流し撮りの中では一番綺麗に止まりました。

ゆっくりなはずの残土輸送が高速貨物に見えます...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月18日 (日)

東武甲種、被られた。

今月2度目となる東武甲種。

今度は二宮~大磯で狙います。撮影者は私以外にもう一人だけ。
定刻通り姿を現したPFは、前回のように並走してくる普電もなく安心していると、背後からMT54のモーター音が!
ギリギリまで待ちましたが、もうだめだと、置きピン位置より早めにシャッターを切り始めます。

201802181
東海道本線 二宮→大磯
201802182
東海道本線 二宮→大磯

あー、もうちょいだったのに...残念。

この後はいつも通り追っかけて、松尾踏切へ。
こちらも、撮影者は私以外に2人だけと、閑散としていました。

甲種の通過を待っている時、不意に現れた「華」

2018021822
東海道本線 平塚→茅ヶ崎

調べてみると、JR東海管内発着の団臨で使用された後の返却回送だそうです。

その後、甲種は定刻通りやってきました。

201802183
東海道本線 平塚→茅ヶ崎

後追いも。

201802184
東海道本線 平塚→茅ヶ崎

今度は大丈夫でした。良かった良かった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年2月13日 (火)

LSEを丹沢山バックで

海老名~座間でLSEを撮影した後は丹沢山バックで撮影できる秦野~東海大学前へ。

201802124
小田急電鉄 秦野→東海大学前

架線の影が少々目障りなのが残念。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年2月12日 (月)

LSEを海老名~座間で

小田急線の撮影地に詳しくないので、いつも同じような所だったので、たまには違う場所をという事で、海老名~座間へ。

まずは下りLSEを。

201802121
小田急電鉄 座間→海老名

サイドに光線が当たっていませんが、最初から時間的に無理だと思っていた列車だったので、間に合っただけで儲けものでした。

ここでは上りが本命でしたが...。

201802122
小田急電鉄 海老名→座間

正面逆光で失敗した~と思いましたが、移動する時間はなくそのまま撮影。

201802123
小田急電鉄 海老名→座間

流線型の車体が奏功して、結構立体的に見える姿になりました。
ただ、側面の影落ちが酷かったです...あ~あ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

定番の秦野築堤でLSEを撮る

上りLSEを秦野の俯瞰で撮影後、間もなくやって来る下りLSEを近くの築堤で狙います。

201802125_2
小田急電鉄 東海大学前→秦野
201802126
小田急電鉄 東海大学前→秦野
201802127
小田急電鉄 東海大学前→秦野

編成がスッキリ狙える場所ですが、この時期は枯草が目立ってしまいイマイチですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年2月11日 (日)

LSEを流す

高架線から降りてくる下りLSEを諦め、上りLSE撮影が撮影しやすい場所へと移動。

夕方で曇が厚くなってきて露出が厳しくなったので、思い切って流すことにしました。

201802105
小田急電鉄 伊勢原→愛甲石田
201802106
小田急電鉄 伊勢原→愛甲石田

完全に止まった訳ではありませんが、手持ちで3枚中2枚がこのくらいなら、私にしては上出来かなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年2月10日 (土)

小田急を撮る!

今最も熱い小田急電鉄。
GSEの試運転は都合により撮影できませんでしたが、今の姿を少しでも残しておこうと撮影に行きました。

ロケハンしながら、撮影ポイントを探しましたが、勉強不足で中々良い場所が見つからず。
取りあえず、愛甲石田~伊勢原の撮影ポイントに着いて直ぐにLSEが通過...。
直ぐに気を取り直して、やって来る電車達を撮影します。

201802102
小田急電鉄 愛甲石田→伊勢原
201802103
小田急電鉄 愛甲石田→伊勢原




201802104




小田急電鉄 愛甲石田→伊勢原

この後にLSEがやって来るはずでしたが、ポイント点検があって運休だそうで、泣く泣く移動。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

再びEF66-30

1月の終わりにEF66-30を撮影しましたが、今日再び撮影のチャンスがやって来ました。

今度は好きな場所で撮れると思ったら、薄曇りでちょっと光線弱め。
ならばと、中島踏切へ。撮影者は私以外に一人だけ。

ワイド気味で手前まで引っ張り、一枚切りの真剣勝負!
息と止めて、とりゃあ!

201802101
東海道本線 茅ケ崎→平塚

積み荷の具合も良いし、切り位置もピッタリ。
う~ん、奇跡だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年2月 4日 (日)

東武70000系甲種

今日の東武70000系甲種、たまには俯瞰で撮影しようと国府津~二宮の跨線橋へ。
この場所は人気がないのか、撮影者は私一人。

雲が厚くて露出が厳しい中、定刻通りやって来ました。

201802042
東海道本線 国府津→二宮

いつも通り、後追いで振り返ってビックリ。

201802042
東海道本線 国府津→二宮

思いっきり並走中。
下で撮影しなくて良かった~と安堵したのもつかの間、雨が降り始めたので大急ぎで次のポイントへ移動。

天気が悪いならと、藤沢~大船の逆光ポイントへ。
着いた時は曇りがちだったものの、ドンドン天候が回復し...。

201802043
東海道本線 国府津→二宮

結局、ド逆光。
あ~あ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »