またまた、東京メトロ13000系甲種輸送~その2~
18日撮影分の続きです。
ニノコツでの甲種撮影後は、日ごろの通勤電車からの眺めで気になっていた場所へ。
初めてのポイントでしたが、迷うことなく着きました。
先客は7名程度でしたが、雑草を外すための良いポイントは限られていたため、狭い範囲にビッシリ。
それでも、静かな場所なので、マッタリとした雰囲気でした。
しばらくすると、185系の回送列車がやって来ました。
東海道本線 大船→戸塚 |
先頭車両付近の草や曇り空が微妙に気になるので、少し望遠気味に構図を調整。
東海道本線 大船→戸塚 |
ちょうど良く収まりましたが、折角のピカピカ車体なので、もう少し足回りが見えるように撮影すればよかったかな。
| 固定リンク
「東海道本線」カテゴリの記事
- 最後のロクヨン牽引3075レ(2021.03.10)
- 2日連続辻堂にて(2021.03.09)
- 雨の辻堂(2021.03.08)
- 羽沢を愉しむ(2021.03.07)
「鉄道」カテゴリの記事
- 最後のロクヨン牽引3075レ(2021.03.10)
- 2日連続辻堂にて(2021.03.09)
- 雨の辻堂(2021.03.08)
- 羽沢を愉しむ(2021.03.07)
コメント
朝霧高原さん>
コメントありがとうございます。
良い雰囲気なんですが、この時間は晴れると逆光になってしまうので曇り限定なのが残念です。
あれ、銀座線は撮影されなかったんでしたっけ。
今度の日比谷線は地味ですが、撮影しやすい時間帯なので、是非!
投稿: masaTARO@管理人 | 2017年6月25日 (日) 23時46分
ふっきーさん>
コメントありがとうございます。
貨物は汚れてナンボという方もいらっしゃいますが、やっぱり綺麗なボディーや足回りは魅力的でした。
ふっきーさんも撮れると良いですね。
湘南ブロック、今ではレアなものになりましたね。
この色もそう遠くないうちに見納めになるのでしょうね。
投稿: masaTARO@管理人 | 2017年6月25日 (日) 23時42分
なかなかいい雰囲気の撮影地ですね。
日比谷線の甲種もそのうち行けばいいや…なって思って撮り損ねた銀座線みたいにならないように一回くらいは撮影しておきたいと思います。
投稿: 朝霧高原 | 2017年6月24日 (土) 23時18分
こんばんは
ビカビカのPF、これは良いですねー。私も撮りたいです。
更に湘南ブロック長編成もなかなかレアかと。
投稿: ふっきー | 2017年6月24日 (土) 01時39分