« GW中の3075レ | トップページ | 桜に囲まれて~リトライ~ »

2017年5月 5日 (金)

LSE 伊勢原にて

先日のレガキチさんの記事に触発されて、LSEを撮りに行きました。

現地には先客が2名でしたが、お二人とも私と入れ替わりで別の場所に移動。
構図を色々考えていると、EXEαがやって来ました。

201705051_2
小田急電鉄 愛甲石田→伊勢原

ギリギリ収まりました。
次々に来る普電やVSE等々で微妙に構図を変えて撮影しましたが、メインのLSEの編成長がイマイチ分からないので、レガキチさんの記事を参考に構図を微調整。

直前の普電で練習しようとしましたが、保線の方々が構図に入ってしまい、練習ならず。
そして本番。

201705052
小田急電鉄 愛甲石田→伊勢原

無事、レガキチさんの写真のコピペができました。
(時間帯が違うので架線の影がかかってしまいましたが。)

という事で、タイトルも微妙にパクってみました。

レガキチさま、数々のパクりをお許しください。

|

« GW中の3075レ | トップページ | 桜に囲まれて~リトライ~ »

鉄道」カテゴリの記事

小田急電鉄」カテゴリの記事

コメント

テンコちょさん>
コメントありがとうございます。

テンコちょさんも影響されましたか。
やっぱり、良い写真を見ると自分もって思いますよね。

長い編成はウネウネした所を撮るのが、醍醐味の一つですよね。

投稿: masaTARO@管理人 | 2017年5月14日 (日) 00時05分

こんばんは。
レガキチさんの記事に触発されちゃいましたか!^^
そう言う自分も同じくで…
渋沢5号踏切に出掛けちゃいました^^

ここは水平方向だけでなく上下方向にも変化があって躍動感が出るんですね。
格好良い1枚に拍手です!

投稿: テンコちょ | 2017年5月 8日 (月) 18時42分

朝霧高原さん>
コメントありがとうございます。

そうなんです、目前まで橋が架かっている事にビックリしました。
今のところ、混雑はしていませんが早めのご来訪をお勧めします。

投稿: masaTARO@管理人 | 2017年5月 7日 (日) 23時28分

ふっきーさん>
コメントありがとうございます。

レガキチさんの記事にもありますが、第二東名の橋桁が目前まで迫っています。また、この写真には写っていませんが、この左右には橋脚が完成していて、橋桁が乗るのも時間の問題かと思われます。

早めの来訪をお勧めします。

投稿: masaTARO@管理人 | 2017年5月 7日 (日) 23時24分

 こんばんは。先日この場所を電車で通過したんですが、確かにもうちょっとで撮影が難しくなりそうです。こんな青空バックで撮影できるのもあともう少し。LSEの引退話が出てきてのんびり出来なくなってきた今日この頃。暇を見つけて撮影に行きたいものです。

投稿: 朝霧高原 | 2017年5月 6日 (土) 20時36分

こんにちは
おお、ココは・・・。
こういう風に撮れるのですか。良いですね!
我が家から直線では一番近そうな小田急線ポイントながら、
まだココで撮った事が無く、ぼちぼち行ってみようと思います。 


投稿: ふっきー | 2017年5月 6日 (土) 10時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: LSE 伊勢原にて:

« GW中の3075レ | トップページ | 桜に囲まれて~リトライ~ »