ダイヤ改正後も被りやすい午後の貨物
12日撮影分の続きです。
今回のダイヤ改正では、嬉しい事にあまり変化のなかった東海道。
いつも通り(?)EF200が代走に入ったので、撮れるうちにと松尾踏切へ。
先客3名と、それほどのネタでもない割に人が集まっていました。
東海道本線 茅ヶ崎→平塚 |
EF200は代走でも定期運用のように頻繁に上京しますが、東京口の定期運用が無い事に変わりありません。
そのため、ある日突然見れなくなるかもしれないと思うと、撮影せずにはいられません。
続行の3075レはEF64で残ってくれました。
いつも通りの時刻にEF64が見えると、すぐ後からE231の姿も。
周りからは、「またかよ」的な舌打ち。
今回はEF64も頑張って、それなりのスピードでやって来ました。
がんばれ~。
東海道本線 茅ヶ崎→平塚 |
正に間一髪。
この後はEF500-1がやって来ますが、今度こそは被りそうな気がして、松尾から移動します。
そこで、側面逆光でも被りの心配がない中島踏切へ。
久しぶりに撮影するキンタのトップナンバー。
過去に撮影した時の結果は良くなかったので、今回はまともに撮りたいとの思いで、コンデジを手持ち、一眼を三脚にセットします。
こちらは定刻よりちょっと早く、キンタの姿が見えましたが、追いかけるようにE231が現れ、抜き去っていきました。
まずは、コンデジで。
東海道本線 茅ヶ崎→平塚 |
そして、一眼と急いで準備しますが、切り替えが間に合わず撃沈。
やはり、中途半端な欲張りはダメですね。
| 固定リンク
コメント
ふっきーさん>
コメントありがとうございます。
フルコンは美しいですよね!
ふっきーさんのあの場所まで6kmですか。
今度、私もお邪魔させてください。
投稿: masaTARO@管理人 | 2017年3月19日 (日) 01時04分
こんばんは
ロクヨンと200のほぼフルコンに近い姿が良いですね~。
この2列車、私はココの6kmほど後ろで撮ってました。
昼飯後の価値ある2列車ですよね。
投稿: ふっきー | 2017年3月19日 (日) 00時49分