東武70000系甲種輸送~その2~
先日の東武70000系甲種輸送の続きです。
今回の甲種は人出が少ないようなので、今までは混雑するかなと避けていた平塚駅へ。
上りホームに着いてみると、自分を入れて9人ほどで比較的ゆったりとしていましたが、後から徐々に人が増え、9時半過ぎには十数名集まりました。
いつものスジなら、あと十数分という頃に、上り貨物線の信号が青に切り替わりました。
その後、旅客線ホームに普電の入線放送が流れます。
なんとなく嫌な予感。
普電が入線してくる姿を眺めていると、最後尾のすぐ後ろにはPFの姿が。
ここで、PFが速度を上げるか、普電が速度を落とし過ぎるとアウトな状態。
ヒヤヒヤしながら、普電が過ぎ去るのを待ちます。
そして...。
東海道本線 平塚駅 |
あまりの事にちょっと失敗しましたが、被らずに無事撮影できました、
そして後いも。
東海道本線 平塚駅/td> |
この右手に止まっている普電に被られる寸前でした。
あー良かった。
| 固定リンク
「東海道本線」カテゴリの記事
- 2日連続辻堂にて(2021.03.09)
- 雨の辻堂(2021.03.08)
- 羽沢を愉しむ(2021.03.07)
- フクツーニーナまたしても...(2021.03.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2日連続辻堂にて(2021.03.09)
- 雨の辻堂(2021.03.08)
- 羽沢を愉しむ(2021.03.07)
- フクツーニーナまたしても...(2021.03.06)
コメント
ふっきーさん>
コメントありがとうございます。
貨物時刻表通りだった事は、随分前に何回かあったような気がしますが...いつだったっけ。
そうですよね、ほとんど10:54発が定刻のようになっていますからね。
なんの都合なんでしょうね。
投稿: masaTARO@管理人 | 2017年3月19日 (日) 01時00分
こんばんは
十数分早めですか。 被られなくてよかったですね~。
8862レだと時刻表は9:24相模貨物発みたいですが、そんなパターンに
遭遇したことが無く、私はいつも10時頃まで線路脇でモンモンとして待ちぼうけです。。。
投稿: ふっきー | 2017年3月15日 (水) 00時38分