EX-100Fで鉄道試し撮り
今日はある検査で通院のため会社をお休み。
検査は午前中で終了したので、午後は年末購入した EXILIM EX-100F の試し撮り。
まずはお馴染みの松尾踏切で鉄道撮影の実戦投入。
昨年のイルミネーション以来撮影していなかったので、色々いじってみましたが、そうこうしているうちに桃がやって来ました。
シャッター速度優先(1/800)に設定して、後はカメラ任せ。
撮影方法はファインダーがないので普通のコンデジやスマホの様に腕を伸ばしてのディスプレイを見ながらパチリ。
東海道本線 茅ヶ崎→平塚 |
リサイズのみの撮って出しです。
ペンタとは色合いが違いますが、等倍で見てもピントはバッチり、露出も問題なし。
(アンシャープマスクもかけていないので、ちょっとぼやけて見えますが、合焦しています。)
これがコンデジとは、凄すぎます。
次は今年初運転の3075レ
東海道本線 茅ヶ崎→平塚 |
今度は多少アンダーになってしまったので、露出と色合いをちょっと修正。
縦横比もK5iiに近い比率にしてみました。
...被写体深度が深い以外、K5iiに遜色ないです。
最後にEF66-100番台を...。
東海道本線 茅ヶ崎→平塚 |
ちょっと切り遅れたかと思いましたが、ギリギリフレームイン。
流石に、操作性や色合いはK5iiには叶いませんが、レスポンスや画質はあまり見劣りしません。
このカメラ、想像以上に通勤の心強い味方になりそうです。
| 固定リンク
「東海道本線」カテゴリの記事
「鉄道」カテゴリの記事
「カメラ」カテゴリの記事
- L型プレート(2022.04.17)
- 100-400mm(2022.04.10)
- フルサイズ導入(2022.03.27)
- ゴリラポッド(2022.02.25)
- Peak Design(2021.08.04)
コメント
朝霧高原さん>
コメントありがとうございます。
いや~、想像以上の出来でビックリしました。
これで、撮れなきゃどうするの?って位の凄さです。
帰り鉄より行き鉄になりそうな気がします。
投稿: masaTARO@管理人 | 2017年1月 8日 (日) 01時16分
ふっきーさん>
コメントありがとうございます。
新兵器は中々良いですよ。
カシの撮影ができるかは微妙ですが、通勤時の5086レが狙い目かもと思っています。
投稿: masaTARO@管理人 | 2017年1月 8日 (日) 01時13分
こりゃすごいですね。最近のデジカメは知らないうちにずいぶん性能が良くなったんだなぁとおもいました。これだったらリーマン鉄もバッチリですね。
会社帰り鉄の報告も楽しみにさせていただきます。
投稿: 朝霧高原 | 2017年1月 7日 (土) 15時39分
こんにちは
新しい武器は具合が良い様ですね。
2月いっぱいはカシも走るので、働き甲斐が増しそうですね。
投稿: ふっきー | 2017年1月 7日 (土) 13時55分