東京メトロ16000系甲種輸送
4日撮影分の続きです。
ELレトロ福島の撮影後、16000系甲種輸送撮影のため茅ケ崎まで戻ります。
西湘貨物~横浜羽沢の甲種輸送で、8860レという撮影しやすいスジで実施されるのはかなり久しぶり。
かなり出遅れたので、いつもの松尾踏切は混んでいるだろうと思い、人が殆ど来ない場所へ。
予想通り誰も居なかったので、のんびりと待ちますが、定刻を過ぎても一向にやって来る気配なし。
ちょっと調べてみると、相模貨物から全然出発しないとの情報がありました。
そのうち来るだろうと、ぼーっと待ち続ける事、20分。
青空を目一杯入れて、パチリ。
東海道本線 平塚→茅ケ崎 |
もちろん、後追いも。
東海道本線 平塚→茅ケ崎 |
この後、もう少しだけ移動して撮影しましたが、続きは後日。
| 固定リンク
「東海道本線」カテゴリの記事
- 最後のロクヨン牽引3075レ(2021.03.10)
- 2日連続辻堂にて(2021.03.09)
- 雨の辻堂(2021.03.08)
- 羽沢を愉しむ(2021.03.07)
「鉄道」カテゴリの記事
- 最後のロクヨン牽引3075レ(2021.03.10)
- 2日連続辻堂にて(2021.03.09)
- 雨の辻堂(2021.03.08)
- 羽沢を愉しむ(2021.03.07)
コメント
ふっきーさん>
コメントありがとうございます。
最近、甲種が結構多いので、全く油断できないですよね。
今日も、同じスジで甲種が設定されたので、2週連続で昼間の甲種と嬉しい限りです。
投稿: masaTARO@管理人 | 2016年6月12日 (日) 14時26分
こんばんは
こんなバチバチの順光で地元を甲種が。
うーん、週末はいろいろと撮ったながら、これは全く知らずにスルーしてしまいました。
投稿: ふっきー | 2016年6月 7日 (火) 00時31分