寝台特急カシオペア、ついにラストラン~その2~
3/21撮影分の続きです。
カシオペア推進回送を見物した後、尾久車両センターへ行ってみました。
車両センターの周辺には撮影者が点在している程度で、のどかな雰囲気。
ただ一カ所、少しばかり人が集まっている場所がありました。
そこでは、フェンス越しにカシオペアの姿が少しだけ見えました。
そういう事かと思っていると、乗務員の方々が帰区する姿が。
これは絶好のシャッターチャンスと思い、無心にシャッターを切ります。
尾久車両センター |
尾久車両センター |
まさに、ゴトーカシオペアの最後の姿。
この画像では判り難いですが、乗務員の方々は清々しくとても良い表情をされていました。
この姿を拝見し、本当に良いラストランを迎えたんだなぁ~と思いました。
脚立を持参しなかったために、障害物をクリア出来なかった事は悔やまれますが、非常に良いシーンを見る事が出来た事に感謝したいと思います。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 2日連続辻堂にて(2021.03.09)
- 雨の辻堂(2021.03.08)
- 羽沢を愉しむ(2021.03.07)
- フクツーニーナまたしても...(2021.03.06)
「東北本線」カテゴリの記事
- ちょっと前の記録~その2 八高線209系廃回~(2020.05.09)
- 重連カシオペア紀行(2019.09.19)
- 黒磯訓練(2018.08.23)
- キンタ、カシオペアを牽く~その2~(2017.11.29)
- キンタ、カシオペアを牽く(2017.11.22)
コメント
朝霧高原さん>
コメント&お褒めの言葉ありがとうございます。
返信が遅れてすみません。
そうですね、こういう時は徒歩だと一番機動力がありますね。
う~ん、脚立を持参していれば...。
投稿: masaTARO@管理人 | 2016年4月 5日 (火) 23時02分
あぁ、いいシーンですね。ヒガハスとかの撮影地で撮影するのも楽しいですが、機動性のある駅撮りだからこその一枚です。駅の風景も、有名撮影地の風景もあちこちで見られるのでこんな風景を納めたmasaTAROさんの一枚は後々良い記録になりますね。
投稿: 朝霧高原 | 2016年3月26日 (土) 11時06分