ブルトレ伝説の終焉~北斗星ラストラン~(おまけ)
北斗星ラストランの到着を待つ間、売店で北斗星グッズを購入。
色々あったので、どれも欲しくなってしまいましたが、予算の都合でこの一つにしました。
北斗星チョコインクッキー
量は少ないですが、家族で食べれて、キーホルダーも付いてくるので...。
「富士ぶさ」のラストの時も同じようなものがありましたが、当時に比べてキーホルダーがしょぼくなったような...。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
北斗星ラストランの到着を待つ間、売店で北斗星グッズを購入。
色々あったので、どれも欲しくなってしまいましたが、予算の都合でこの一つにしました。
北斗星チョコインクッキー
量は少ないですが、家族で食べれて、キーホルダーも付いてくるので...。
「富士ぶさ」のラストの時も同じようなものがありましたが、当時に比べてキーホルダーがしょぼくなったような...。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
上野駅で北斗星のお出迎えをした後、尾久へ行ってみると、ちょうど車両の入れ替えを行っている最中。
こちらのホームも多くの人が集まり、撮影会状態。
![]() |
尾久駅 |
![]() |
尾久駅 |
決して、綺麗な写真を撮れる場所ではありませんが、なんか撮影したくなってしまう気持ち...。
良く分かります。私も、ずっとそのまま眺めていたい気持ちになりました。
尾久から帰る途中、車窓からはちょっと豪華な並びが...。
![]() |
田端運転所 |
こうして、半世紀以上に渡る輝かしいブルートレインの歴史に終止符が打たれました。
2009年に「富士ぶさ」が引退して、ブルトレも終ったと思い、「北斗星」の終焉も既定路線だからと良く分かっていたつもりでしたが、いざ無くなってしまうと、心にポッカリと穴が開いてしまいました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最終北斗星が上野駅に到着すると、まもなくテールランプが点灯します。
![]() |
上野駅 |
普段はこのまま尾久へと引き上げていくのですが、今日は違います!
なんと!!
![]() |
上野駅 |
ヘッドライト再点灯の大サービス!!!
![]() |
上野駅 |
長めの汽笛を鳴らして、二度と戻るとこのない上野駅を去っていきます。
![]() |
上野駅 |
北斗星が去った後、13番ホームでは...。
![]() |
上野駅 |
もうやって来ることのない、北斗星表示を撮影する人々をスナップ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
3月のダイヤ改正で臨時列車に格下げされた北斗星も、本日をもって運転終了。
27年間走り続けた最後のお出迎え、どこも混雑するだろうと、いくつかの候補地を決めて、始発電車に乗って出発。
まずは、第一候補の上野駅には6時過ぎの到着。
もう規制が入っているかも...と不安を抱えながら13番ホームへ。
良い場所はもちろん埋まっているものの、そこそこ撮影できそうな場所を確保。
その後は徐々に人が増え、異様な熱気の中、その時を待ちます。
そして9時25分。定刻、13番ホームにゆっくりと進入します。
![]() |
上野駅 |
![]() |
上野駅 |
![]() |
上野駅 |
撮影していた時は気が付きませんでしたが、列車案内板には「感動をありがとう」の文字が!
続きは後ほど。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
7月の終わりから運転が始まった、甲信エクスプレス。
早朝は雨だったので、人は全然いないだろうと思っていましたが、既に先客が1名。
その後もパラパラと人が集まり、最終的には7名ほど。
189系の人気は大したものです。
![]() |
篠ノ井線 坂北→聖高原 |
シール式のマークかと思っていましたが、ちゃんと幕が用意されていました。
さて、この列車は定着するんでしょうか...。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
雲台の修理が完了したとの連絡を受け某量販店に受取りに行った帰り、試しを兼ねてヒガハスへ。
通過の1時間ほど前に現地に着くと、同業者は40人ほど。
キャパが多い場所なので、無理なく場所を確保。
下りの北斗星を撮れるチャンスは、恐らく今回が最後。
悔いが残らぬように、カメラ2台体制で待機。
今日も非常に暑い日でしたが、田をわたって来る風は心地よく、待ち時間は気持ちよく過ごせました。
その後、通過時刻が近づくとドンドン人数が膨れ上がり、100人近くが集まったのように見えました。
直前まで良い陽ざしでしたが、踏切が鳴ると太陽は雲の中へ。
ちょっと、暗くなってしまいましたが、ガッカリしている訳にはいきません。
直ぐに露出を調整し、まずは金縁のスペシャル仕様のHMを掲げたカマを重視してK10D+望遠で。
![]() |
東北本線 東大宮→蓮田 |
う~ん、イマイチ金縁が目立ちませんね。
今度は、K5ii+広角で。
![]() |
東北本線 東大宮→蓮田 |
ちょい、切遅れ。
北斗星の運転終了まで、あと4往復。
結局、満足いく画像を残すことができていません...う~ん...。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
3日の北斗星撮影日の話です。
北斗星が通過する20分程前、桃太郎がやって来ました。
![]() |
東北本線 栗橋→古河 |
この光線状態、このタイミングで北斗星を撮りたかった~~~~~無念。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
とうとう北斗星が廃止される、8月になってしまいました。
今日も早く仕事を終える事ができたので、クリコガのインカーブに寄り道。
この時期のこの辺りはよく夕立があるので、撮れそうで意外と撮りに行けないポイント。
今日は天気が持つと信じて。
ココはコミュニティバスもありますが、安全をみて栗橋からレンタサイクルで。
酷暑でしんどい事を覚悟していましたが、意外と気持ちよく、自転車を漕ぐこと約20分。
現地に着くと、1時間前で既に7~8名ほどが狭い範囲にビッチリ。
通過時刻までイメージトレーニングと普電での練習を何度も行い、いざ本番。
近くの踏切が鳴りだし、カメラを構えます、が。
「.....」
中々やって来ません。何かトラブルがあったようです。
しばらく待つと、ゆっくりと北斗星がやって来ました。
一発勝負のつもりでしたがここで、
「連写しちゃえ...。」
と悪魔のささやき...。
1枚目
![]() |
東北本線 栗橋→古河 |
2枚目
![]() |
東北本線 栗橋→古河 |
悪魔のささやきに負けてしまいました...。
まぁ悪くはないけど、一発勝負が良かった...。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
そこそこ長く東海道線を撮っていますが、カラシを見かけこそすれ、撮影しておらず、積年の課題となっていました。
今日の5086レで東海道を上って来ることが分かり、早起きして撮影に行きました。
現地で運用を確認すると、定刻より3時間以上の遅れ。やはりカラシには縁がないのかとガッカリして一時帰宅。
家の用事が落ち着いて時計を見ると、遅れが回復していなければ撮影できそうな時間。
急いで撮影に向かいました。
10分ほど待つと...。
![]() |
東海道本線 平塚→茅ヶ崎 |
ついに、カラシをGetできました!
う~ん、黄色が眩しい~。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
ネットを適当に眺めていると、コンビニでヱビスビールを買うとブルトレのヘッドマークチャームが付いてくるとの記事を見つけました。
普段はPBブランドの第3のビールやPBブランドのチューハイしか飲みませんが、おまけにつられてコンビニへ
場所によっては、350ml缶が売り切れている店まで。
妻の協力も得て、数店舗巡り...。
数量限定だと思いますので、欲しい方はお早目に。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント