« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月の16件の記事

2015年6月27日 (土)

ドロドロのクマイチとピカピカなサンライズ

20日撮影分の続きです。

EF200のクマイチもやってきました。

201506261
東海道本線 相模貨物→平塚

EF200って、他のどのカマよりもドロドロになっているのはなぜなんでしょう。
汚れは貨物機の証とは言いますが、ここまでドロドロにしなくても...。

それに比べ、同じ貨物線を上ってくるサンライズは...。

201506262
東海道本線 相模貨物→平塚

最後の定期寝台特急の誇りなのか、いつみても綺麗になっています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月25日 (木)

線路際にて

ロクヨンとロクロク共に普電と被りかけた14日。

撮影の合間、線路際に突然現れた愛らしい姿。

20150625
東海道本線 茅ヶ崎-平塚

青い鳥。
調べてみた所、「イソヒヨドリ」の雄だそうです。

特別珍しいものではないそうですが、初めて見た気がします。

たまには、こんなホッコリも良いですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月24日 (水)

ロクロクも間一髪

ロクヨンが普電と被りかけた14日の続きです。

ロクヨンが被りかけたので、さすがに二度も被る事はないだろうと楽観的に構えていました。
ロクロクゼロの通過時刻が近づき踏切が降りた時、先に現れたのは普電。
少し間をおいて、ロクロクの姿も...。(汗)

しかし、加速のペースから判断すると、普電が先に通過して何とか撮れそうだと一安心と思った矢先、後ろから上りの普電が!

ドキドキしながら普電の通過を待っていると...。

20150624
東海道本線 茅ヶ崎→平塚

被りは無事回避できました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月23日 (火)

帰って来た115系~その3~

13日撮影分の続きです。

北鎌倉俯瞰の後は、長浦港俯瞰へ。

現地は去年の旧客以上に人が集まっていて、ざっと見た感じ軽く50名を超えているようでした。
一番良い所は人がギッシリで隙間がありませんでしたが、そこそこの場所に三脚を設置。

横須賀への送り込みにはイマイチの場所だったので、少し離れた場所にカメラだけ持って待機。
お隣の方とマッタリお話しながら待っていると、115系がやって来ましたが、何故か止まりそうなぐらいまで減速。
すると、反対側からNE'Xがやって来て...。

201506231
横須賀線 田浦→横須賀

かなり、貴重なシーンが撮れました。

そして、本運転は最初に確保した場所に戻って...。

201506232
横須賀線 横須賀→田浦

ちょっと陽が翳ってしまいましたが、青空の元で撮れて一安心。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月22日 (月)

原色2連チャン

昨日撮影分の続きです。

早朝の5056レで上ったニーナは昼に1077レで下って来るので、雨の中を撮影に行きました。
朝の撮影ではサイドショットを失敗してしまったので、リベンジを兼ねてサイドのアングルへ。

まずは、特に調べずに3075レのロクヨンで練習をと思ったら...。

201506221
東海道本線 茅ヶ崎→平塚

なんと、原色でした。

そして本番、若干雨が弱くなった定刻ピッタリにニーナがやって来ました。

201506222
東海道本線 茅ヶ崎→平塚

無事、リベンジ出来ました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月21日 (日)

ニーナ再び上京

先週末に続き、今週末も早朝にニーナが上京してくるという事で馬入橋へ。

ニーナの登場なら人出が多いかと思いましたが、集まったのは自分を含め4名程度と、ちょっと拍子抜け。

定刻通りだったら陽が当たっていましたが、残念ながら35分ほど遅延したため、太陽は再び雲の中へ。
そして...。

201506211
東海道本線 平塚→茅ヶ崎

まあ、ボチボチ。

サブカメラで、サイド流しでパチリ...。
連写のはずが、1枚切れただけでカメラは静まり返りました。

パネルをみると、「電池がおわりました」の表示...あ~あ。
一度電源を切って、再起動して現れた画像がこちら。

201506212
東海道本線 平塚→茅ヶ崎

あ~あ、後ろが止まって、肝心な先頭やナンバーは止まっていません...。
リベンジせねば....。

このリベンジの機会は案外早く訪れましたが、それは後日。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月20日 (土)

朝日を浴びたSRC&泣いたサメ

この時期限定のSRCとゼロロク正面ドカンでの撮影ポイントへ行きました。

若干遅れてきたSRCでしたが、ちょうど良い感じに朝日が差してきて...。

201506201
東海道本線 相模貨物→平塚

直ぐに、ゼロロクの30号機がいい感じの光線の中やって来ましたが、セッティングに失敗してミスしたため非公開...残念。

この時間帯は続々と貨物がやって来ましたが、印象的だったのは、こちら。

201506202
東海道本線 相模貨物→平塚

まるで大泣きしたかのような汚れ具合。

汚れは貨物機の宿命ですが、ここまで汚いとちょっと気の毒な感じがします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月18日 (木)

帰って来た115系~その2~

11日撮影分の続きです。

北鎌倉の踏切で撮影した後、直ぐに移動。
今度は前々から気になっていた俯瞰ポイントへ。

こちらは少々行きにくい場所だったためか、先客は一人だけ。
軽く挨拶をし、カメラの準備を始めると、すぐに115系の姿が見えました。

大慌てで、ピントと露出だけ合わせて、パチり。

20150618
横須賀線 北鎌倉→鎌倉

あ~あ、ちょいケツ切れ...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月16日 (火)

2015御殿場線集約臨

少し前のネタになってしまいますが、6月7日撮影分です。

PF原色を撮影後、集約臨の撮影に御殿場線へ向かいました。
残念ながら送り込みの時間には間に合わず。
本番一発勝負で川音川へ向かうと10人以上集まっていましたが、キャパのある場所なので余裕で場所を確保し、いざ本番。

20150616
御殿場線 松田→相模金子

去年は残念な「団体」字幕でしたが、今年は「修学旅行」字幕でしっかり撮れました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月14日 (日)

ロクヨン間一髪

ロクロクゼロが昼下がりに下ってきているというので、先行のロクヨンからまとめて撮影に行きました。
被りやすいと知りつつ、松尾踏切へ。

踏切が降りて、ロクヨンのライトが見え始めてまもなく、旅客線にはE231の姿も。
E231が貨物をドンドン追い上げて...うわーーーーっ、やばい!

20150614
東海道本線 茅ケ崎→平塚

被りは被りですが、ギリギリセーフ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月13日 (土)

帰って来た115系

毎年恒例のよこすかYYのりものフェスタ2015。

今回は115系が登場するという事で撮影に行きました。
ほとんどスジは知らないものの、いつもと同じように何往復かするからなんとか撮影できるだろうと、のんびりと北鎌倉へ。

しかし、考えが甘くて良いポイントは既に人がビッシリ。

何とか撮影できそうな場所を見つけ、115系が来る時間を尋ねると、あと10分ほどで来るとの事。
急いでカメラを取り出し、セッティングができると、もう通過の5分前。
ほどなく、115系がやって来ました。

20150613
横須賀線 北鎌倉→大船

なんとか、編成が入りました。

その後、直ぐに場所を移動しましたが、それは後日。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月10日 (水)

ELレトロ栃木・福島号~おまけ~

6月6日の続きです。

先頭側は、そのままではカマしか写りませんでした。
しかし、ここは諦めず、デジタルの本領発揮。

まずは、カマ。

2015061002
東海道本線 横浜駅

それから、客車

2015061001
東海道本線 横浜駅

これを家で写真商店を使ってパノラマ合成すると...。

201506103
東海道本線 横浜駅

編成写真の出来上がり。

デジタルって、凄いです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年6月 8日 (月)

さらに原色~復活のニーナ~

ニーナことEF66 27号機の運用復帰を知った昨日、順当に流れれば本日の朝、5093レで東海道を下る事が分かりました。

ちょうど、今日はフレックス消化のため休暇。
昨晩から作戦を練り、撮影ポイントを数か所まで絞り込みましたが、決めきれずに朝を迎えました。

まずは、最初の候補地。
カメラを準備する前にスジを確認すると、若干被りのリスクがあったので中止。

次の候補地。
被りのリスクはないものの最近撮影したばかりで、面白味がないのでやはり中止。

そして最後の場所。
昨日は考えていなかった場所ですが、移動時間を考えて遠くへの移動は止めました。

逆光ポイントですが、幸い薄曇りなのでそれ程気にならないと信じます。
出来るだけアップ、露出はオーバー気味、しかし白とびしないようにハイライト補正、そして置きピン場所もライブビューで何度も確認、万全の体制で臨みます。

そして、ほぼ定刻。
遠くにビックリするほど濃厚なブルーの車体が現れ、徐々に大きくなってきます。
そして、ファインダーの中を通過する瞬間をバババババッっと。

201506081
東海道本線 茅ケ崎→平塚

ファインダー越しで眺めてしまったのが勿体ないと思うぐらい、感動的な美しい姿でした!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2015年6月 7日 (日)

今日も原色

早朝に所用が済んだので、御殿場線の集約臨の撮影に向かいました。

ふと思い立ち、貨物の状況を見てみると、どうやらPF原色が上ってきているとの事。
あまり時間もなかったので、適当な場所でパチリ。

201506071
東海道本線 平塚→茅ケ崎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 6日 (土)

ロクヨン原色

今日は旧客だけでなく、3075レにはロクヨン原色が入りました。

相変わらず天気が良くないので、晴れると逆光となる場所から。

201506065
東海道本線 茅ケ崎→平塚

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ELレトロ栃木・福島号

横浜に旧客がやって来るという事で、始発に乗って横浜駅へ。

大船から送り込みだろう思って待っていましたが、横浜折り返しと聞き、すぐに移動。
多くのギャラリーが集まる中、やって来ました。

201506061
東海道本線 横浜駅

先頭車両側へ移動すると、かなり東京よりに停車していました。
さらに、広角レンズを持参しなかったので、撮れた写真は...。

201506062
東海道本線 横浜駅

...ただのカマのアップ...なんてこったい...。(泣)
やはり、広角レンズを持参すべきでした...。

そこで、気を取り直して反対のホームから出発の様子を。

201506063
東海道本線 横浜駅

駅長さんと綺麗な駅員のお姉さんに見送られて出発です。

201506064
東海道本線 横浜駅

予算があれば、乗りたかったなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »