リバイバル鳥海号はガッカリ
今日は、リバイバル鳥海号が運転されるというので、フレックスを利用し早めに上野駅へ。
上野駅は多くの人で溢れかえっていましたが、予想よりも少々少な目。
停車位置が分からなかったので、人が多く集まっていたホームの中ほどで待機。
入線時刻が近づき、駅員さんがホームの先端よりにロープを張り始めたので、民族大移動。
そして、定刻に入線してきたその姿は...。
![]() |
上野駅 |
あれ...カンなしのロクヨン...。
雑誌ではカン付き81だったのに。
これでは、ただロクヨンが来て混んでいるだけじゃん...。
それでも、最後尾に行くと...。
![]() |
上野駅 |
懐かしの「鳥海」のテールマークが。
これが、せめてもの救いです。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
「東北本線」カテゴリの記事
- ちょっと前の記録~その2 八高線209系廃回~(2020.05.09)
- 重連カシオペア紀行(2019.09.19)
- 黒磯訓練(2018.08.23)
- キンタ、カシオペアを牽く~その2~(2017.11.29)
- キンタ、カシオペアを牽く(2017.11.22)
コメント
朝霧高原さん>
コメントありがとうございます。
言われてみれば、上野駅にカン無しが来ることもほとんどないですね。
もう少し上野らしい写真を撮るべきだったなぁと少々悔やまれます。
投稿: masaTARO@管理人 | 2013年11月28日 (木) 22時53分
こんばんは。
ゴハチなきあとの旧客末期の急行鳥海はロクヨン1000の牽引だったと聞きます。確かにHMほしかったですが、最近は上野駅にカンなしの釜が来るのも少ないので、これはこれでいい記録になりそうな気がします。
でも、生でこの時代を知っているアラフォー世代からすると、チト寂しい気がしますね。
投稿: 朝霧高原 | 2013年11月28日 (木) 21時54分
ふっきーさん>
コメントありがとうございます。
仰る通り今はガッカリでも、5年後には撮っておいて良かったと思うかもしれません。
贅沢は言っていられないですね。
投稿: masaTARO@管理人 | 2013年11月24日 (日) 22時33分
これはショックですねー。
期待との落差に、現地のため息が聞こえてきそうです。
でも5年後には、これも見れなくなったりするのでしょうか。
投稿: ふっきー | 2013年11月23日 (土) 22時53分