「天の川」で大混雑の東京駅
今日は、E6甲種輸送と肩を並べる今年の一大イベントDD51牽引の寝台急行「天の川」の運転日。
送り込みから撮影したいと思い早めに出発しましたが、「天の川」編成は既に田町に到着していました。
仕方がないので、東京駅周辺でしばらく時間を潰してから、10番ホームへ。
列車到着まで2時間半以上あるにも関わらず、10名以上が既に待機していました。
停車位置が分からないものの、私もとりあえず適当な位置で待機。
しばらくすると、駅員の方が二重にロープを張り、さらには「警視庁」の腕輪を付けた方も登場し、ホームは厳戒態勢になりました。
時間が経つにつれ、どんどんギャラリーは膨れ上がり、駅員さんも10名以上になりました。
そして列車到着のアナウンスが流れると、かつての九州ブルトレのようにEF65が牽引し、「天の川」がゆっくりと入線してきました。
![]() |
東海道本線 東京駅 |
そして、目の前をDD51が通過。
![]() |
東海道本線 東京駅 |
結構素敵なヘッドマークですね。
そして列車が到着した10番線は....。
![]() |
東海道本線 東京駅 |
なんか、えらいことになってます。
ロープがあっても物凄い人のため、すっかりロープも伸びてしまい、駅員さんが必至に注意。
大混乱の中、定刻通りに「天の川」は出発。
![]() |
東海道本線 東京駅 |
その後、赤羽駅まで先回りすると、数名の方が待機していました。
私も、隙間を見つけ構えると、前の方も同じカメラを持っていたので、、
「K-5iiって、今までと比べると夢のようにAFが使えますよね~。」と話していると、通過列車の案内が入りました。
そして、駅だからゆっくり通過するだろうと、気楽に流し撮りしようと思ったら...。
![]() |
東北本線 赤羽駅 |
DD51は思いっきりかっ飛ばしてきて、止めることはできませんでした。
こんな速く走るDD51を見たのは初めてかも...。
| 固定リンク
「東海道本線」カテゴリの記事
「鉄道」カテゴリの記事
「東北本線」カテゴリの記事
- ちょっと前の記録~その2 八高線209系廃回~(2020.05.09)
- 重連カシオペア紀行(2019.09.19)
- 黒磯訓練(2018.08.23)
- キンタ、カシオペアを牽く~その2~(2017.11.29)
- キンタ、カシオペアを牽く(2017.11.22)
コメント
朝霧高原さん>
コメントありがとうございます。
家族運用でしたか...それは仕方ありませんね。
でも、こんな拙い内容で満足していただけるなんて、非常にありがたいです。
「旅立ちJR西日本号」ですか...記事では分かり易いように「富士ぶさ」に例えましたが、撮影時は私も国鉄最後の日を思い出していました。
ストックに「旅立ちJR九州号」の写真があるので、近々公開しようかと思っているところです。
投稿: masaTARO@管理人 | 2013年11月 4日 (月) 23時44分
結局こちらは家族運用で出撃できなかったのですが、これだけの報告を見せていただければもう十分です。それにしてもこの東京駅の大騒ぎ、旅立ちJR西日本号のときを思い出してしまいました。すごいですねぇ。
混雑の中出撃、お疲れ様でした&報告ありがとうございました。
投稿: 朝霧高原 | 2013年11月 4日 (月) 21時45分
ふっきーさん>
コメントありがとうございます。
ホント凄い騒ぎで、テレビで見た「富士ぶさ」の最後の出発時のようでした。
仰る通り闇のブルトレは似合いますが、フィルム時代はそうそう撮影できるものではありませんでした。
それが、今ではこんな簡単に撮影できるなんて、デジタルって凄いなぁと改めて思います。
このままずっと西へ...そんな夢が叶う日は来るといいのですが、あっちの会社がねぇ...。
投稿: masaTARO@管理人 | 2013年11月 3日 (日) 23時06分
masaTAROさん
臨場感あふれる画像で、現場の興奮が感じられます。
すごいおお騒ぎ!だったんですね。
ブルトレと闇は似合いますねぇ~。
しかも東京駅から西へ・・・。
そのままずっと西へ向かっていってほしい!と願わずにはいられません。
投稿: ふっきー | 2013年11月 3日 (日) 21時25分