« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月の6件の記事

2013年11月23日 (土)

北王子支線、最後の紅葉

最近あけぼの廃止やブルトレ廃止といった寂しいニュースが流れていますが、少々地味なところで田端~北王子の北王子支線が廃止されるという話があります。

JR貨物からの発表ではありませんが、荷主である日本製紙が土地と建物を売却するという発表があり、それに伴い北王子支線の役目も終えるというものです。

一度は撮っておきたいと思っていながら、そのうちにと後回しにしていたDE10貨物。
もう、残された時間は少ないのでフレックスを利用して撮影に行きました。

現地には同業者が3名。そのうちのお一方とお話しているとボチボチ人がやってきて6名ほどに。
そして定刻。短い汽笛が鳴りデーテンの姿が見えました。

まずは、目一杯引き寄せて

201311231
北王子支線 田端(信)→北王子

ちょっと引っ張りすぎました...。

到着した列車は、直ぐに機回しを始めます。

201311232
北王子支線 北王子駅

そして、先に到着し荷卸しを終えたコンテナを連結します。

到着から10分程で、デーテンは田端へ向けて出発

201311234
北王子支線 北王子駅

デーテンが田端へ行った後、北王子駅構内のスイッチャーが入れ替え準備のため、コキに連結します。

201311235
北王子支線 北王子駅

とても23区内とは思えない長閑さ。
こんな、光景が見られるのもあと僅かと思うと残念です。

この後は、先日公開したリバイバル鳥海号の撮影に向かいました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月22日 (金)

リバイバル鳥海号はガッカリ

今日は、リバイバル鳥海号が運転されるというので、フレックスを利用し早めに上野駅へ。

上野駅は多くの人で溢れかえっていましたが、予想よりも少々少な目。
停車位置が分からなかったので、人が多く集まっていたホームの中ほどで待機。
入線時刻が近づき、駅員さんがホームの先端よりにロープを張り始めたので、民族大移動。

そして、定刻に入線してきたその姿は...。

201311221_2
上野駅

あれ...カンなしのロクヨン...。
雑誌ではカン付き81だったのに。
これでは、ただロクヨンが来て混んでいるだけじゃん...。

それでも、最後尾に行くと...。

201311222
上野駅

懐かしの「鳥海」のテールマークが。
これが、せめてもの救いです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年11月17日 (日)

紅葉しっとりと

16日撮影分の続きです。

去年は川が濁っていて思うような写真が撮れなかった この場所
今日は川の濁りがなかったので昨年のリベンジ!

20131117_2
御殿場線 谷峨→駿河小山

やっとリベンジ成功。

陰り具合もこのくらいだとしっとり感があって丁度良いかも...。

これにて、この日の撮影を終了。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月16日 (土)

色づき始めた御殿場線

朝霧高原さまから、「御殿場線の紅葉がいい感じ」との情報を頂き、撮影に行きたいなぁと思っていると、妻から「ちょっと出かけてくる」と一言。
これ幸いと、私も「じゃぁ、ちょっと写真撮ってくるよ」と御殿場線へと向かいました。

「あさぎり3号」から撮影する予定でしたが、撮影地に着く手前で「あさぎり」はすぐ横を通過...。
しばし、紅葉の様子をロケハンしてから、朝霧高原さんを見つけご一緒させていただきました。
最初は良い陽ざししでしたが、マッタリとお話しているうちに太陽は雲の中へ...。

早く雲から抜け出してくれ~と祈っていると、通過5分程前に再び太陽が現れました。

そして

20131116_2
御殿場線 駿河小山→谷峨

いい感じに撮影できました。

この後は、朝霧高原さんと次の場所へ移動しましたが、そちらはまた後日。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年11月 9日 (土)

ブルトレ全廃の衝撃

先日の「あけぼの」廃止の報道に続き「ブルトレ全廃」という衝撃的な報道がありました。

国鉄がJRに移行した1987年当時、コメンテーターの「分割の弊害としてブルートレインのような長距離列車はなくなるでしょう。」というコメントを聞き、それは勘弁してほしいなぁと思ったものです。
あれから29年後の2016年、本当に現実になってしまう日が来るとは寂しい限りです。

残された期間はあと僅か、悔いのないようにしたいと思います。

再掲ですが、今年撮影した廃止対象の列車達を。


まずは、2014年3月廃止予定の「あけぼの」

201304293
東北本線 赤羽→尾久

2015年3月廃止予定の「北斗星」

201304081
東北本線 浦和駅

そして、2016年3月廃止予定の「カシオペア」と「トワイライトエクスプレス」

20130524
東海道本線 尾久→赤羽
20130504
北陸本線 親不知→青海

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月 2日 (土)

「天の川」で大混雑の東京駅

今日は、E6甲種輸送と肩を並べる今年の一大イベントDD51牽引の寝台急行「天の川」の運転日。

送り込みから撮影したいと思い早めに出発しましたが、「天の川」編成は既に田町に到着していました。
仕方がないので、東京駅周辺でしばらく時間を潰してから、10番ホームへ。
列車到着まで2時間半以上あるにも関わらず、10名以上が既に待機していました。
停車位置が分からないものの、私もとりあえず適当な位置で待機。

しばらくすると、駅員の方が二重にロープを張り、さらには「警視庁」の腕輪を付けた方も登場し、ホームは厳戒態勢になりました。

時間が経つにつれ、どんどんギャラリーは膨れ上がり、駅員さんも10名以上になりました。
そして列車到着のアナウンスが流れると、かつての九州ブルトレのようにEF65が牽引し、「天の川」がゆっくりと入線してきました。

201311021
東海道本線 東京駅

そして、目の前をDD51が通過。

201311022
東海道本線 東京駅

結構素敵なヘッドマークですね。

そして列車が到着した10番線は....。

201311023_2
東海道本線 東京駅

なんか、えらいことになってます。
ロープがあっても物凄い人のため、すっかりロープも伸びてしまい、駅員さんが必至に注意。

大混乱の中、定刻通りに「天の川」は出発。

201311024
東海道本線 東京駅

その後、赤羽駅まで先回りすると、数名の方が待機していました。
私も、隙間を見つけ構えると、前の方も同じカメラを持っていたので、、
「K-5iiって、今までと比べると夢のようにAFが使えますよね~。」と話していると、通過列車の案内が入りました。

そして、駅だからゆっくり通過するだろうと、気楽に流し撮りしようと思ったら...。

201311025
東北本線 赤羽駅

DD51は思いっきりかっ飛ばしてきて、止めることはできませんでした。
こんな速く走るDD51を見たのは初めてかも...。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »