尾久のカーブで「足利藤まつり号」「北斗星」
北陸本線編はひとまず置いて、4月27日撮影分の続きです。
ヒガジュウで「あけぼの」を撮影し、「ニコニコ超会議号」が通過するまでの間に、「足利藤まつり号」が2本通過しました。
まずは、「足利藤まつり1号」を後追いで
![]() |
東北本線 尾久→赤羽 |
今度は「足利藤まつり3号」ですが、なぜかこちらは絵はなし...。
![]() |
東北本線 尾久→赤羽 |
そして、定刻通り「北斗星」がやって来ました。
![]() |
高崎線 赤羽→尾久 |
ニコニコ超会議号はこんな感じで撮れるはずだったのに...。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
「東北本線」カテゴリの記事
- ちょっと前の記録~その2 八高線209系廃回~(2020.05.09)
- 重連カシオペア紀行(2019.09.19)
- 黒磯訓練(2018.08.23)
- キンタ、カシオペアを牽く~その2~(2017.11.29)
- キンタ、カシオペアを牽く(2017.11.22)
「高崎線」カテゴリの記事
- 再びクネクネ(2023.02.04)
- 相模線用E131系配給輸送~その1~(2021.11.29)
- 旧客団臨~その2~(2021.11.28)
- 旧客団臨~その1~(2021.11.27)
コメント
ふっきーさん>
コメントありがとうございます。
183系、ほんと良くココまで生き残ったものですね。
でも、そろそろ引退が近づいているのではないでしょうか。
投稿: masaTARO | 2013年5月16日 (木) 22時15分
183系、▽付+絵入りHMで良いですね~。
入れ替えの激しいJR東で、ここまで生き残ったのが奇跡ですね。
(プレミア車両の後任不足?)
投稿: ふっきー | 2013年5月15日 (水) 23時58分