« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月の16件の記事

2013年5月30日 (木)

夕日に染まる

4日撮影分の最終回です。

トワイライトエクスプレスを撮影した後、往路と同じように大糸線に沿って帰りました。
その途中、キハ120のラッピング車を見かけたのですが、そのまま走っていると、先回りすることが出来ました。

適当な場所に車を止め、カメラを取り出すと近くの踏切が鳴り出し、大急ぎで撮影ポイントへ。

難しい事を考えず、直感に任せて撮影。

20130530
大糸線 頸城大野→根知

山が夕日に染まる、とても綺麗な光景でした。

前回公開した普電に続き、良い光線に恵まれたことに感謝!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月27日 (月)

日本海をバックに~その4~

4日撮影分の続きです。

山からの俯瞰撮影後は撮影当日にご紹介した「トワイライトエクスプレス」を撮影した場所に移動しました。
今回は「トワイライトエクスプレス」の前に撮影したもので、私的には結構良い感じに撮れたものがあるので公開します。

20130527
北陸本線 親不知→青海

このような光芒はたまに見かけますが、鉄道と絡めての撮影は初めてで感動しました。

そして、このような光景に出会えた事に感謝!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月26日 (日)

神奈川臨海鉄道創立50周年記念イベント

本日は神奈川臨海鉄道創立50周年記念イベントで、静態保存のC58 139が公開されるというので見物に行ってきました。

根岸駅から無料のシャトルバスで向かったのですが、シャトルバスに乗るために数百メートルの長蛇の列にビックリ。
そして、横浜本牧駅も...。

201305261


人人人...と凄い人出。

とり合えず一番のお目当てのC58へ向かうと、入替え制の撮影会となってたので、順待ちの列に並びました。
20分程待って撮影場所に入ると...。

201305262


やっぱり、人人人...。

持ち時間の最後の方まで粘ると、場所が空いてきたので、そこで撮影。

201305263

倉庫内で保管されているだけに、非常に綺麗な状態です。

このあと、トップリフターの展示運転やDL牽引によるC58貨物の運転がありましたが、そちらは後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月25日 (土)

Jリーグ初観戦

Jリーグのチケットを貰ったので、今日は「ベルマーレ平塚 対 サンフレッチェ広島」戦の見物に行きました。

20130525
※コンデジで撮影

普段サッカーはワールドカップ以外は見ないという我が家ですが、最後まで楽しく見物できました。
やはり、スポーツは生で観戦するのが良いですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年5月24日 (金)

夏の定番、下り「カシオペア」

今日は会社を早く上がることができたので、下り「カシオペア」を撮影に王子のカーブへ。

平日だから誰も居ないかと思いきや、6名程集まりました。

20130524
東北本線 尾久→赤羽

やはり貴重な客レ、人気があるんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月23日 (木)

グランルーフ、ルーフ現る

現在再開発中の東京駅八重洲口。

その駅舎部分であるグランルーフの屋根の部分の足場が取れ、姿を現しました。

20130523

工事の完成は、今年末の予定だそうです。

中央部のデッキからの眺めはどのようになるのか、今から楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月22日 (水)

日本海をバックに~その3~

4日撮影分の続きです。

山をしばらく登って街を見下ろすと、家々がミニュチュアのようになって更に雄大な景色でした。

そこで、まずは普電が来たのですが、先ほどのピーカンから薄曇になり...。

201305211
北陸本線 市振→越中宮崎

う~ん、なんかシャキッとしません。

その後は徐々に雲が厚くなり、次の「はくたか」では...。

201305212
北陸本線 越中宮崎→市振

空と海はかろうじて青いですが、陸はすっかり翳ってきました。

それでも、さらに次の「北越」まで粘りましたが...。

201305213
北陸本線 越中宮崎→市振

とうとう、海までグレーになってしまいました。

これで、ここ場所での撮影を終了し、次に移動しました。

ちなみにこの撮影地、運動不足の私には少々厳しく、山を降りるときに膝が痛くなってしまいました。
(膝に持病はありません。)

もう少し続きますが、それは後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月20日 (月)

カニを洗う

4月29日撮影分のラストです。

「北斗星」撮影後、尾久駅の方を見ると、「カニ」を洗っていました。

20130520

ま、カニはカニでもカニ24なんですが...。

機械じゃなくて、手洗いだったんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月14日 (火)

尾久のカーブで「足利藤まつり号」「北斗星」

北陸本線編はひとまず置いて、4月27日撮影分の続きです。

ヒガジュウで「あけぼの」を撮影し、「ニコニコ超会議号」が通過するまでの間に、「足利藤まつり号」が2本通過しました。

まずは、「足利藤まつり1号」を後追いで

201305023_2
東北本線 尾久→赤羽

今度は「足利藤まつり3号」ですが、なぜかこちらは絵はなし...。

201305022
東北本線 尾久→赤羽

そして、定刻通り「北斗星」がやって来ました。

201305021
高崎線 赤羽→尾久

ニコニコ超会議号はこんな感じで撮れるはずだったのに...。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年5月12日 (日)

日本海をバックに~その2~

4日撮影分の続きです。

カメラのセッティングを終え、のんびりと海を眺めながら列車が来るのを待っていました。
直ぐ下を国道が走っていますが、ココでは車の音はほとんど聞こえず、たまに聞こえるのは波の音。

そんな中、「はくたか」はやって来ました。

201305121
北陸本線 市振→越中宮崎

この時間は上りに対して順光なので、下りに対しては逆光になります。

201305122
北陸本線 越中宮崎→市振

この辺りの民家の屋根は、昔ながらの黒い瓦(または瓦状のもの?)の割合が多く、上から眺めていると風情を感じます。
ただこの場所、枯れ草があって広めの画角で撮ろうとすると次の写真の様に、写りこんでしまいます。

201305123
北陸本線 越中宮崎→市振

しばらくすると、地元の方らしき人が登ってきたのですが、私の居るところよりドンドン上に登っていきました。
良く見ると、更に山へと続く段が続いていたので登ってみましたが、続きは後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 9日 (木)

日本海をバックに~その1~

4日撮影分の続きです。

大糸線の撮影後は一気に北上し、北陸本線へ。
選んだ場所は越中宮崎~市振間の日本海バックの俯瞰。

コンクリート擁壁にある急な階段を登り、そのコンクリートの終わりから線路と海が良く見えたので、その場でカメラをセティング。
カメラを置いて、どこがベストかと探っていると遠くにEF81の姿が。

急ぎ足でカメラへ戻り、レリーズ...しかしパワーオフ中だったため、電源が入っただけでシャッターは切れず。
慌てて、三脚からカメラを外し、トリミング前提でレリーズタイミングだけに集中してパチリ。

20130509
北陸本線 越中宮崎→市振

春というより、夏景色みたい...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 7日 (火)

北アルプスを背に

4日にトワイライトエクスプレスの写真をご紹介しましたが、その日の撮影を順を追ってご紹介。

北陸本線へ向かうのに、大糸線に沿って撮影に向かいました。
目の前に広がる爽やかな景色を見ているうちに、大糸線を撮影したくなって、信濃森上で定番撮影地にちょっと立ち寄り。

20130507
大糸線 信濃森上→白馬大池

このストレートは横アングル、少し先のカーブで縦アングルが定番で、この付近には10名程度集まりました。
定番アングルは昨年のGWに撮影し失敗しましたが、リベンジできるほどの好天ではなかったので、今回はちょっと趣向を変えてみました。

このアングルでも春らしさを感じる事がでしょうか?

この後は、北陸本線まで一気に北上しますが、それはまた後日。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年5月 6日 (月)

朝霧高原からの富士山

先日、本栖湖からの富士山をご紹介しましたが、今度は朝霧高原の道の駅からの富士山をご紹介

20130506

山頂に少々雲があるのが残念ですが、残雪のがとても良い感じでした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年5月 4日 (土)

トワイライトエクスプレス初撮影

いつか撮影してみたかった、トワイライトエクスプレス。

ついに念願が叶いました。

20130504
北陸本線 親不知→青海

撮影者は私の他に1人だけ。

トワイライトだけに、夕日バックとしたかった所ですが、そこまで陽が落ちませんでした。

他にも色々撮影しましたが、それはまた後日。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年5月 3日 (金)

本栖湖で富士山

先日、世界文化遺産の登録勧告が出たという事で、注目が集まっている富士山。

今日、本栖湖で富士山が非常に綺麗に見える場所があったので、軽く撮影。

201305031


201305032


ちょっと雲が多めですが、空気がとても澄んで綺麗な景色だったので、撮影せずにはいられませんでした。

なお、この場所は国道300号線の中之倉トンネル付近で、駐車場もトイレもあります。
そして、ここから30分ほど山を登ると中之倉峠という1000円札の裏に描かれている富士山が見える場所だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 2日 (木)

ヒガジュウで「あけぼの」

27日撮影分の続きです。

「ニコニコ超会議号」で早起きをするなら、「あけぼの」から撮影しようと始発に乗ってヒガジュウへ行きました。
いつもサイドなので、たまには上からと思い、駅前の跨線橋でセッティング。
先客は2名程度でしたが、後から2名加わり、5名と超平和。

まずは、「足利藤まつり号」の送り込みから。

201304291
高崎線 赤羽→尾久

スカートから屋根まで、とても綺麗な状態ですね。

それから、風前の灯となった高崎線の211系。

201304292
高崎線 赤羽→尾久

そして、定刻から若干遅れて「あけぼの」がやって来ました。

201304293
高崎線 赤羽→尾久

陽が延びてきたので、「あけぼの」が撮影しやすくなってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »