« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月の11件の記事

2013年4月28日 (日)

埼京線用E233系、東海道を下る

27日撮影分の続きです。

「ニコニコ超会議号」の大失敗で意気消沈してしまったので、気晴らしに埼京線用E233系7000番台の国府津疎開回送の撮影へ。
大ネタじゃないから空いているだろうと思い通過20分前に撮影地に着くと、なんと10名程の人だかりが出来ていました。
(密度だけなら、「ニコニコ超会議」以上!?)

そんな中、YUTAさんを見つけ軽く挨拶。

私は人だかりから少し離れたところで一人構えて待っていると、定刻通りやって来ました。

20130428
東海道本線 茅ヶ崎→平塚

新車なので、ピカピカです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月27日 (土)

被られた!ニコニコ超会議号

昨年に続き、今年もニコニコ超会議2に合わせ「ニコニコ超会議号」が運転されました。

昨年はヒガジュウで撮影したので、今年は尾久のカーブで撮影することにしました。
現地に3時間前に着くと、ゲバが数個置いてあるのみでしたが、少しづつ人が集まり十数名ほどに。

そんな中、「足利藤まつり号」や「北斗星」などを撮影しながらまったりと待ちました。

「ニコニコ超会議号」通過時刻が近づいても20名程度と、思ったほど人が集まらずちょっと拍子抜け。

そして定刻直前に、下りの普電が尾久駅に停車。
周りから「やばい!」と声が上がると、普電が尾久駅を発車。横を通過し始めた頃、EF81の姿が見えました。
これなら大丈夫かと思ったのもつかの間、普電が長くて中々通過せず、EF81の姿も隠れて見えなくなりました。
ヒヤヒヤしながら、待っているとEF81の姿を確認し、シャッターを切ります。

201304271
高崎線 赤羽→尾久

「あ~あ」と周りからは、ため息が漏れます。
私も意気消沈しながら、尾久駅へ向かいました。
駅に着くと、ちょうど上野行きが到着していたので、飛び乗りました。

上野駅に着いて、とりあえず地平ホームへ向かうと人だかりが見え、慌ててカメラを取り出して近づくと。
「ニコニコ超会議号」がまだ停まっていました。
隙間を見つけて、とりあえず一枚。

201304272
上野駅

レンズを交換しよう思ったら、汽笛が鳴り列車が動き出してしまったので、そのままもう一枚。

201304273
上野駅

う~ん...。

何とも後味の良くない撮影となってしまいました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月19日 (金)

EF62急行荷物列車~その1~

久しぶりに発掘ネタです。

20130419
1986年秋 東海道本線 早川→根府川

数年前にネタとして取り上げましたが、四半世紀ほど前まで東海道本線には急行荷物列車というものが存在しました。
その急行荷物列車末期1984年3月、それまでのEF58に代わり、EF62が牽引機として大抜擢されました。

ゴハチの撤退は残念でしたが、このロクニもかなり好きな釜だったので「東海道に来る」と聞いて、当時は嬉しかった事を覚えています。

ロクニの荷物列車を何度か撮影しましたが、見る度に編成が短くなっていき不安を感じていた矢先の1986年11月、荷物列車自体が廃止されてしまいました。
この写真を撮った頃は廃止直前という事になりますが、撮影時はすぐに廃止なるとまでは思っていませんでした。

たった2年半という短い間でしたが、ロクニが東海道を走る姿を見れたのは良い思い出です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月16日 (火)

2013桜満開~おまけ~

3月20日撮影分のおまけ。

どのように撮影しようかブラブラしていると、皆がカメラを構え始めたました。
カメラの方角を見ると、ちょうど普電が発車したところでした。

慌ててカメラを取り出し、思いつくまま撮影。

20130403
御殿場線 山北→谷峨

偶然にも、柵の隙間と電車の大きさがピッタリ。

ちょっと不思議な写真の出来上がり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月12日 (金)

茅ヶ崎に疎開中の211系

4月6日撮影分の続きです。

「北斗星」撮影の後、茅ヶ崎に疎開中の元高崎線用211系を観察。

まずは正面から茅ヶ崎ということが分かるように、後方に相模線の205系と一緒に。

201304121_2
東海道本線 茅ヶ崎-辻堂

今度は線路を挟んで、反対側から通過するE231系と一緒に。

201304122
東海道本線 茅ヶ崎-辻堂

さて、この211系はいつまでココに、そして何処へ転属するのでしょうか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年4月11日 (木)

「北斗星」推進回送

4月6日撮影分の続きです。

浦和駅で「北斗星」の撮影後、推進回送を撮るため日暮里へ向かいました。
少しだけ待つと、定刻通りやってきました。

20130411
常磐線 日暮里駅

う~ん、ココではどのように撮影したらいい感じになるかな...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月10日 (水)

浦和の高架線を登る「北斗星」

4月6日撮影分の続きです。

「あけぼの」推進回送の撮影後、「北斗星」の撮影に向かいました。
天気予報通り、不安定な天気なので駅撮りで突然の雨に対応できるようにしました。

そこで選んだのが高架になった浦和駅。

着いてみると、面白い線形でいい感じに撮れそうに見えます。
しかし、いざカメラを構えてみると障害物が多かったり、面白い線形を生かそうとすると、かなり長い焦点距離が必要で、意外と撮影しにくい場所でした。

しかも望遠端のは解像度が低く、ある程度絞らないと画質が良くありません。
何度も書いていますが、この日は天候が不安定だったので、露出に余裕がありませんでした。

シャッター速度をブレないギリギリにすると、ほんい少しだけ絞ることが出来ました。
何枚か普電で練習すると、それなりに撮れたのでそのまま本番へ。

201304081
東北本線 浦和駅

上下ギリギリで、最後尾もギリギリ信号を交わせましたが、これは偶然です。(汗)
たぶん、もう一度同じように撮ろうとしても、撮れないと思います。

ロクヨンも良いけど、ゴトーさんはブルトレ専用機だけにカッコイイですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 7日 (日)

「あけぼの」推進回送を撮る

4月6日撮影分の続きです。

上り「あけぼの」の撮影後、推進回送を狙うため上野方の踏切へ向かいましたが、現地までは思った以上に距離があり、時々小走り。

現地に着くとコンデジを持った先客が1名いましたが、残念ながら挨拶できる雰囲気の方ではありませんでした。

構図を考えていると、清掃局の方に「何か変わったやつが来るのかい?」と聞かれ、特別なものはありませんよと答えました。
すると、清掃局の方は「2月の「あけぼの」は雪をいっぱい着けてくるから良いよ~。」と。
意外と良く見ているようでした。

しばらくして踏み切りが鳴り出すと、ゆっくりと「あけぼの」がやって来ました。

20130407
高崎線 上野→尾久

う~ん、なんか中途半端...またリベンジせねば!

次は、「北斗星」の撮影に向かいましたが、続きは後日。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月 6日 (土)

久しぶりに「あけぼの」を撮る

今日は荒れた天気になるという予報でしたが、自由な時間が出来たので、ブルトレの撮影に行きました。

始発電車に乗って、まずは「あけぼの」を狙います。
露出が厳しそうなので、シャッター速度が遅くてもよい、尾久のアウトカーブへ。

特にネタもないので、現地には先客1名だけ。
軽く挨拶をして、セッテイングして待っていると、ポツリポツリと。
午前中は雨が降らない予報だったので、酷くならないだろうと思っていましたが、予想に反して、、雨は勢いを増してきました。

慌てて傘を取り出しましたが、幸い短時間で済みました。
そして、定刻。

20130406
高崎線 赤羽→尾久

撮影後、211系がまもなくやってくると教えて頂きましたが、次の撮影を優先したかったため、直ぐに移動を開始しました。

続きは後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 2日 (火)

2013桜満開~その5~

3月24日撮影分の続きです。

「あさぎり」4号で光の具合がイマイチだったので、「あさぎり」11号でリベンジするため同じ場所で待機していました。
すると、レガキチ様が現れました。まったりとお話しながら「あさぎり」を待ちました。

そして定刻。「あさぎり」がやって来ました。
この付近の通過速度は遅いので、先ほどの構図以外にも撮影することに。

まずは、一枚目。

201304021_2
御殿場線 山北→谷峨

次のショットを意識しすぎて、ちょっと失敗。

そして、二枚目。

201304022_2
御殿場線 山北→谷峨

あさぎり4号と同じ構図ですが、今度のほうが光はいい感じかな。

このショットで、この日の撮影は終了しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年4月 1日 (月)

山北桜の俯瞰のリベンジ!

3月30日撮影分の続きです。

谷峨で「あさぎり1号」を撮影したあと、他に桜と絡められる場所がないか軽くロケハンしました。
しかし、めぼしい場所は、どこも桜の花がだいぶ散っていました。

そこで、今度は昨年大失敗してしまった場所でリベンジをする事に。

20130401
御殿場線 山北→谷峨

う~ん、早切り...またしても、なんとか視野率に救われ、ギリギリ車両が納まりました...。
ここも、来年の課題かなぁ...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »