« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月の9件の記事

2013年2月28日 (木)

200系、まもなく引退

今度のダイヤ改正で引退する事が決まっている200系。
JR東日本新潟支社の運用パンフで調べると、10時台の東京駅に2本やってくることが分かりました。

500系引退の1ヶ月くらい前は平日でも黒山の人だかりだったので、撮影場所があるか少々心配でしたが、拍子抜けするほど撮影者は僅か。
余裕で場所を確保し、まずはE4系を撮影。

201302281
上越新幹線 東京駅

200系「とき308号」の入線時刻が近づくと、プレス札を下げたカメラマンがJR職員の方と共に現れ、私の後ろに脚立を立てて撮影準備を始めました。

200系が見え始めると、プレスの方は「バババババ、バババババ」という機関銃のような連写を開始。
少々圧倒されましたが、私は予定どおり出来るだけ手前まで引き寄せ、パシャリ。

201302282
上越新幹線 東京駅

続きは後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月27日 (水)

2週続けて「あずさ」色

2月24日撮影分の続きです。

定番以外に良いアングルはないかと、軽くロケハンしていると踏み切りの音が聞こえてきたので、とりあえずカメラを構えてみると「あずさ」色の183系がやって来ました。

20130227
東海道本線 茅ヶ崎→平塚

面白みのない構図ですが、まめに撮影しておかないと...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月26日 (火)

富士山@十間坂

2月24日撮影分の続きです。

521M撮影後、振り返ってみると富士山が良く見えました。
折角なので、定番の富士山バックで普電を撮ろうと構えていると、貨物線を桃太郎が上ってきました。
貨物線は考えていなかったので、どう撮るか迷いましたが、とりあえず撮影。

201302261_2
東海道本線 平塚→茅ヶ崎

う~ん、微妙...。

その後、すぐに普電がやって来ました。

201302262
東海道本線 平塚→茅ヶ崎

ま、定番をおさえただけですが、富士山を撮らないのはもったいないので...。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2013年2月24日 (日)

521M@十間坂

寒さや花粉や家の都合などで、中々撮影に行く機会がありませんでしたが、今日は天気が良かったので521Mの撮影に行きました。

現地に着くと、既に一番良いポイントには先客が...。
しかし、前に入れていただけると言うことで、場所を確保。
構図の調整をしていると踏み切りが鳴り出したので、ちょうど良い練習台だと思いカメラを構えると...。

201302241
東海道本線 茅ヶ崎→平塚

リゾート踊り子だったので、ちょっと得した気分。

そして、10分ほどすると521Mがやって来ました。

201302242
東海道本線 茅ヶ崎→平塚

う~ん、バランスが良くないです...残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月17日 (日)

衣浦臨海甲種を狙うも

夕方に衣浦臨海用DLの甲種があるというので、撮影をしてきました。

久しぶりの鉄なので、肩慣らしを兼ねて少し早めに撮影地に行きました。
三脚をセットしていると踏切が鳴り出し、桃太郎が見えたのでとりあえず撮影。

201302171
東海道本線 平塚→茅ヶ崎

油断しすぎて、ケツ切れ...。

甲種以外はダイヤを調べていなかったので、踏切が鳴る度に車両を確認。
そんな中、あずさ色の183がやって来ました。
183は、今度ダイヤ改正後に数が減るとの噂が出ているので、ここは慎重にシャッターを。

201302172
東海道本線 平塚→茅ヶ崎

撮影結果を見て、まぁまぁかなと思っていると下り線に貨物がやって来ました。
慌てて置きピンしましたが、構図合わせをする時間はほとんどありませんでした。
その結果...。

201302173
東海道本線 茅ヶ崎→平塚

突っ込みどころ満載ですが、まぁピントは合っているし編成も全部入っているから、まぁ、いいか。

そして、定刻。

踏切が鳴り出し、目をこらして牽引機を確認するとPFの原色でした。
せっかくの原色だからと、早めにシャッターを押して連写を開始しました。

しかし。

なんという事でしょう、シャッターは2コマ切って、撮影停止...。
もう一度シャッターを押しても、無反応...。

そんな馬鹿なと思って確認すると、さっきまでタップリあったはずのバッテリー残量が0に...。

失敗してしまいましたが、とりあえずトリミングをして公開します。

201302174
東海道本線 平塚→茅ヶ崎

トリミングしても、どうにもならない程の日の丸構図...。

通過後に再起動すると、何事もなかったかのように、バッテリー残量が回復。

欲はかくな、ということなのでしょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

富士山が見える鉄道写真展

昨年「あさぎり」写真展を開催されたniskさんが、今度は「富士山が見える鉄道写真展」を開催します。
今度は多くの方々が出展しますので、色々な作風を見ることができると思います。

以下、niskさんの記事より転載いたします。

~ここから~

Img_986589_31096434_1_4


下記要項にて写真展を開催します。

=============================================

● 名称:富士山が見える鉄道写真展

● 日時:2013年3月23日(土)9時半~16時
          3月24日(日)9時半~16時

● 場所:山北町中央公民館
      2Fギャラリー

● 入場無料

=============================================

● 出展メンバー:
    魔人、まくらぎ、山ぴー、残り風、
    ECO_Power_PRIUS、9-545、
    撮り鉄ぴょんちゃん、nisk、他

● 展示内容/展示枚数:
    各地から見える富士山に、鉄道を添えた写真を約130点(2/11時点)展示する予定です。
    富士山近隣の路線だけでなく、数十km、あるいは100km以上離れた路線など、
    季節や時間でさまざまな表情を魅せる鉄道富嶽をお楽しみください。

● 他
  ◆ 上の画像がA4版パンフレットになってますので、必要な場合、ダウンロードし印刷してください。

  ◆ 追記情報がある場合、ここに追記していきます。


年度末のお忙しい時期とは思いますが、僅かなお時間でもお越し頂ければと思います。


また、当写真展の告知を協力して頂けるサイト(ブログ)様がいましたら、ゲストブックに内緒メッセージでお知らせ頂けますようお願いします。


個人的には去年のあさぎり号写真展に続き2回目の写真展となりますが、またいろんな方が交流できる場になればと思います。

~ここまで~

この会場のすぐ近くには、さくらの湯という日帰り温泉もありますので、御殿場線を走るMSEの撮影→写真展→温泉というコースはいかがでしょうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年2月11日 (月)

C-1GP in 茅ヶ崎&エノシマトレジャー

昨日クリア出来なかった、エノシマトレジャーのリベンジをして来ました!

詳しくは公式サイトを見ていただくとして、今回は使命1の江ノ島・片瀬エリア、使命2の藤沢市内エリアという2つの謎解きがあり、使命1をクリアすると発見者賞が、続けて使命2をクリアするとパーフェクト賞が追加で貰えるというものです。

昨日は使命1のクリアすら辿りつけませんでした。しかし、今日は折角リベンジするならとパーフェクト賞を狙いました。

使命1は、昨日帰宅後の復習で目的地が判明していたため、すぐに終了して発見者賞をGet。

続けて、使命2の捜索に移りました。
使命1より謎解きは少ないですが、移動距離が長く、レベルも上がります。
徒歩移動の私たちは夕方まで藤沢市内をウロウロするはめになり、足が痛くなりました。

それでも、最終キーワードまで到達し、パーフェクト賞もGet。

息子と来年もチャレンジする約束をして、家路につきました。

20130211

一番左が、先週チャレンジした、C-1GPの謎解き地図、その右隣の小さいものが発見者賞のCエンブレム、右側のパンフ今回のエノシマトレジャーの謎解き地図、その右上が発見者賞の」オリジナルコイン、その下がパーフェクト賞のオリジナルメモ帳です。

タダで参加できるイベントのため、賞品は豪華ではありませんが、結構しんどい思いでクリアしたので、大満足!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月10日 (日)

エノシマトレジャーの合間に

今日は江ノ島で開催されている藤沢市主催の体験型謎解き宝探しゲーム「エノシマトレジャー」に息子と参加してきました。

謎解きの途中、カン着きの江ノ電が止まっていたので、コンデジでスナップを。

20130210
江ノ島電鉄 江ノ島駅

このイベントは、あるキーワードを宝探しのように見つけるのですが、参加者が多すぎてキーワードを見るための行列に10分近く並んでしまったところが...う~ん、宝探しで行列って...。

でも、このイベントは無料で1日楽しめるので、ホントお勧めです!
なお、開催期間は3月31日までだそうです。

~おまけ~
実は先週、茅ヶ崎市主催の「C-1グランプリin茅ヶ崎」という同種のイベントに参加し、半日ほどでクリアーしたのですが、今回の「エノシマトレジャー」は難易度が高く1日で解けませんでした...恥ずかしい...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 3日 (日)

ギラリ

1/27日撮影分の続きです。

年末に鶴巻温泉~伊勢原で夕焼けが綺麗に見えるのを思い出し、その近くへ移動しました。
現地に着いたときはまだギラリには早い時間だったので、色々なアングルを試してみましたが、中々いいアングルが見つからず苦戦しました。

陽が傾き始め車体が輝き始めた頃、VSEがやって来ました。

201301301
小田急電鉄 鶴巻温泉→伊勢原

う~ん、まだちょっとギラリが足りません。

その後も、同じポイントでギラリし始めるのを待ち続けること30分ほど...。

201301302
小田急電鉄 鶴巻温泉→伊勢原

いい感じに輝き始めました。

#WBを日陰にして夕方らしさをプラスしてます。

暫くすると、LSEがやって来ました。

201301303
小田急電鉄 鶴巻温泉→伊勢原

出来るだけ車体のギラリを入れようと奥の方でシャッターを切ったら、ケーブル柱が目立つ結果に...。
ギラリは想定通りでしたが、.バランスは中々難しいですね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »