« EF64四重連の前に | トップページ | EF64四重連_2013Ver.~後編~ »

2013年1月14日 (月)

EF64四重連_2013Ver.~前編~

1/3日撮影分の続きです。

さて、ここからがこの日一番の目玉、EF64四重連単の報告です。

最初20名人程度だったこの場所も、通過1時間前になると50名程に増えました。
その後もパラパラと撮影者はやってきましたが、残っている場所は斜面&雪で滑りやすく、皆さん足場の確保に悪戦苦闘していました。

そうこうしているうちに、近くの人が稲荷山付近を通過したとケータイで話をしているのが聞こえました。
寒さに耐え忍ぶ事3時間、ついにそのときがやって来たのです。

神経を集中し善光寺平を観察していると、しばらくして、遠くに雪煙る中をゆくEF64の姿をかろうじて確認。
今度は耳に神経を集中し、踏切の警報やブロー音が聞こえてくるのを待ちます。

3分程すると、ブロー音を響かせながら非常にゆっくりとカーブを抜けて来ました。
とりあえず、顔を出したところで一枚。

201301061
篠ノ井線 稲荷山→姨捨

続けて、最初に想定していたシャッターポイント。

201301062
篠ノ井線 稲荷山→姨捨

次のシャッターに気を取られ、若干早切り...しかし、ここで悔やんでいる暇はありません。
三脚からカメラを外し、手持ちに切り替えて次のシャッターポイントにズームし、ピントを合わせもう一枚。

201301063
篠ノ井線 稲荷山→姨捨

さらに、近づいたところでもう一枚。

201301064
篠ノ井線 稲荷山→姨捨

最後に目一杯手前に来たところでもう一枚。

201301065
篠ノ井線 稲荷山→姨捨

ここは、シャッターポイントが広く、EF64の速度も非常に遅いため、AF追尾が使い物にならない&秒3コマでも色々な切り口でシャッターを切れるので一度で何度も美味しいポイントです。

普段なら撮影結果の確認をするところですが、今回はさっさと後片付けをして撤収です。

そして...

続きはまた後日。

|

« EF64四重連の前に | トップページ | EF64四重連_2013Ver.~後編~ »

鉄道」カテゴリの記事

篠ノ井線」カテゴリの記事

コメント

朝霧高原さん>
コメントありがとうございます。

いや~キャプテン翼とは、また懐かしい~ですね。
まぁ、さすがにあそこまでは引っ張りませんけど...何しろ、正月明けてから撮影をしておらず、ネタがないものでチョット長めにしてます。

引っ張る割りに大したことない結末になりますが、お許しくださいませ。

投稿: masaTARO | 2013年1月19日 (土) 23時24分

niskさん>
コメントありがとうございます。
また、先日はお疲れ様でした。

近所でぬくぬく、とっても正しいです。
...でも、四重連良いですよ~、是非一度ご体験を!

投稿: masaTARO | 2013年1月19日 (土) 23時21分

 うわ、この前次回がクライマックスだと思ったらまだ次回のお楽しみとは!これじゃキャプテン翼もびっくりの引っ張りぶりです。すみません、年がばれますね。
 
 どこまでネタを仕込まれているのか?という意味で次回を楽しみにさせて頂きます♪

投稿: 朝霧高原 | 2013年1月18日 (金) 21時57分

一度撮りにいきたい4重連ですが、正月は近所でぬくぬくしている軟弱者でした。(恥)

投稿: nisk | 2013年1月15日 (火) 10時32分

ふっきーさん

コメントありがとうございます。

上から下まで完全防備で臨みましたが、やっぱり3時間は寒かったです。K10Dは古いので様々な機能は時代遅れですが、寒さや雨には結構強くできているので、何の心配もありませんでした。

ここは展望台もある場所なので景色も良く、春や秋ならのんびり&快適に撮影できますよ。

ただ、4重連は正月限定なのが残念です。

投稿: masaTARO | 2013年1月14日 (月) 21時25分

これはなんて寒そうな・・・
しかも3時間。 たいへんお疲れ様でした。
カメラが凍りつきそうな気もします。

しかし、こんなに何度も撮れるとはイイ場所ですねー。
春か秋だったら、この4重連撮りに行きたいものです。

投稿: ふっきー | 2013年1月14日 (月) 20時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EF64四重連_2013Ver.~前編~:

« EF64四重連の前に | トップページ | EF64四重連_2013Ver.~後編~ »