EF64四重連の前に
1/3日撮影分の続きです。
115系から始めた篠ノ井線の撮影を順を追って公開します。
JR貨物のビックなお年玉、EF64四重連単の前に、こちらも新春恒例の諏訪大社初詣臨があります。
![]() |
篠ノ井線 西条→明科 |
14系浪漫が在りし頃は、この臨時は2日、3日と2日間設定があり、多くの人々が集まったものですが、今では1日だけの設定で、車両も電車化されてすっかり地味~な存在になってしまいました。
この撮影の後は超定番撮影地である姨捨公園へ向かいました。
聖高原までは薄曇だったのですが、姨捨へ抜けると周りは降雪で真っ白。
EF64通過の3時間以上前の雪降る中、姨捨公園には既に20人以上が場所取りをしていました。
それでも、ここはキャパが大きいので余裕がタップリですが、雪と傾斜でどこも足場は不安定。
そんな中、まずは場所を確保し、「しなの」でアングル確認。
![]() |
篠ノ井線 稲荷山→姨捨 |
このアングルで4重連を撮るとちょっと持て余し気味になります。
このアングルと早めの現地入りの理由はコレ。
![]() |
篠ノ井線 稲荷山→姨捨 |
冬のタンク車は長大編成になります。
そのため、姨捨のS字をゆく姿は、まさに今年の干支「巳」のようです。
今度は4重連用にアップ気味で構図の確認。
![]() |
篠ノ井線 稲荷山→姨捨 |
あとは、4重連が来るのを待つのみですが、その様子はまた後日。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
「篠ノ井線」カテゴリの記事
- 信州カシオペア弾丸撮影ツアー~その6~(2022.09.07)
- 信州カシオペア弾丸撮影ツアー~その5~(2022.09.06)
- 信州カシオペア弾丸撮影ツアー~その4~(2022.09.05)
- 信州カシオペア弾丸撮影ツアー~その3~(2022.08.30)
- 信州カシオペア弾丸撮影ツアー~その2~(2022.08.29)
コメント
朝霧高原さん>
コメントありがとうございます。
お褒めの言葉、ありがとうございます。
更新のペースもドラマやアニメのように週一ぐらいに落ち込んでいるのはご愛嬌と言うところで...。(汗)
投稿: masaTARO | 2013年1月14日 (月) 00時46分
新年早々から雪と列車の組み合わせきれいですね。
4重連だけじゃもったいないですよ!って言いたげな写真の数々堪能させていただきました。
次回を楽しみにさせていただきます~
って、この展開、まるでドラマとかアニメとか見ているようですねぇ(笑)
投稿: 朝霧高原 | 2013年1月13日 (日) 06時59分