御殿場線に春が来た!~その2~
7日撮影分の続きです。
桜並木でしばらく撮影した後、他に良いポイントはないか探すと満開の桜を見つけました。
![]() |
御殿場線 山北→谷峨 |
「あさぎり」3号は再び桜並木にへ戻りました。
電車が来るまでの間、朝霧高原さんとマッタリ話をしながら待っていると、定刻より若干遅れてやってきました。
![]() |
御殿場線 山北→谷峨 |
また、桜並木をブラブラしながら撮影ポイントを探して...。
![]() |
御殿場線 山北→谷峨 |
この後は、別ポイントで「あさぎり」4号を撮影してから帰宅しましたが、こちらは大失敗してしまったので非公開...。(泣)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
「御殿場線」カテゴリの記事
- 冬枯れの御殿場路(2022.12.17)
- 夢のあと(2022.12.09)
- 一日の終わり(2022.12.05)
- 月夜の甲種~その1~(2022.12.04)
コメント
朝霧高原さん>
コメントありがとうございます。
朝霧高原さんのリベンジ写真、拝見しました。
ホント、微妙な位置に影が落ちるんですね。
晴れた青空との組み合わせが最高かと思いましたが、そうとは限らない。いや~、奥が深いですね。
撮影時は薄曇でガッカリだったんですが、意外と良い結果になりました。
投稿: masaTARO | 2012年4月10日 (火) 00時13分
湘南みかんさん>
コメントありがとうございます。
お褒めいただきありがとうございます。
撮影しているときは、晴れている方がキラキラ感があって良いかなと思ったのですが、家でじっくり見てみると、確かに柔らかい感じになっていました。
来年の桜の頃にメールいただければ、こっそりと(?)場所をお教えしますね。
投稿: masaTARO | 2012年4月10日 (火) 00時07分
こんばんは。おとといはお疲れ様でした。
曇ったのは残念でしたが、次の日にリベンジに行ったところ、晴れたら晴れたで桜の陰がちょうどいい場所に落ちてくるという実は難しい場所ということが分かりました!ベストは薄曇ということになりますが、それはあまりに贅沢というものです(苦笑)。
一枚目の写真はちょうどそんな薄曇で良かったですね♪
投稿: 朝霧高原 | 2012年4月 9日 (月) 22時43分
こんばんは。
一枚目の写真良いですね。
電車がMSEなら柔らかい色合いが相俟ってより素晴らしい作品になりそうです。
個人的には晴れの日のちょっと弱い光線が理想です。
川の反射が...です。
長閑な風景が御殿場線らしいですね。こんな良い場所があるとは知りませんでした(^^*)
来年の桜のときにでも教えてくださいね。
それでは。
投稿: 湘南みかん | 2012年4月 8日 (日) 23時59分