盛り沢山のヒガジュウ界隈~183系編~
28日撮影分の続きです。
「あけぼの」の通過から1時間ほどすると、国鉄色の183系が下ってくるのが見えました。
露出を確認し、待機していると...。
![]() |
東北本線 赤羽→尾久 |
被られました。
まぁ、本数が多い場所なので仕方がありません。
それから10分も経たないうちに、再び国鉄色の183系が下ってきました!
![]() |
東北本線 赤羽→尾久 |
特急エンブレムがないし構図のバランスは微妙ですが、「あけぼの」では問題だった朝靄が今度はいい感じに。
あまり深く考えなかった割には綺麗に撮れたので、自分としては満足。
30分程すると、先ほど被ってしまった183系が下ってきました。
![]() |
東北本線 赤羽→尾久 |
ノーマークでしたが、「足利藤まつり」号がやって来ました。
専用HMを掲げているのは嬉しいですね。
これだけ、国鉄色を見かけるのは珍しいなぁと思っていると、10分も経たないうちに再び国鉄色の183系が上ってきました!
![]() |
東北本線 赤羽→尾久 |
今度は、エンブレム付き!
この20分後には再び183系が下ってきました。
![]() |
東北本線 尾久→赤羽 |
最初の183系からこの183系までの間、約1時間半。こんな短時間に5回も183系国鉄色を見ることが出来たので、国鉄時代のL特急を思い出し、懐かしい感じがしました。
ヒガジュウ編まだ続きますが、また後日。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 2日連続辻堂にて(2021.03.09)
- 雨の辻堂(2021.03.08)
- 羽沢を愉しむ(2021.03.07)
- フクツーニーナまたしても...(2021.03.06)
「東北本線」カテゴリの記事
- ちょっと前の記録~その2 八高線209系廃回~(2020.05.09)
- 重連カシオペア紀行(2019.09.19)
- 黒磯訓練(2018.08.23)
- キンタ、カシオペアを牽く~その2~(2017.11.29)
- キンタ、カシオペアを牽く(2017.11.22)
コメント
朝霧高原さん>
コメントありがとうございます。
おなかいっぱい...分かりますよ、その気持ち。
実は2枚目の183系で、車両は綺麗だし、編成も長いし、しっかり解像してるしで、「ニコニコ~」が来る前に、充分満たされていました。
「あさま」「そよかぜ」「とき」...いいですねぇ~。
いっそのこと幕をグルグル回して、どれが撮れるかお楽しみ!とかしてくれたら楽しいですよね。(笑)
投稿: masaTARO | 2012年5月 1日 (火) 23時45分
これだけ183系国鉄色が撮れれれば、自分だったらおなか一杯ですね。
回送幕なんてつまらないので、幕が壊れたことにして、リバイバル用に用意している「あさま」とか、「とき」とか、「そよかぜ」とかこっそり出して運転しちゃえばいいのに(爆)。
好き勝手なこと書いてしまい、失礼しました。
投稿: 朝霧高原 | 2012年5月 1日 (火) 22時33分