« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月の5件の記事

2012年2月26日 (日)

371系とRSEを小田急線内で

「あさぎり」撮影のために早起きしましたが、どんよりした天気...しかし、371系もRSEもあと2回出来るかどうかなので、雨は降らないと信じ出発。

御殿場線に近づくにつれ徐々に雲が厚くなり、下曽我を過ぎてからバラパラと...それでも天気の回復を信じて進みましたが、松田を過ぎた辺りで本格的に降り始めたので、Uターン...。

諦めきれず小田急線沿いに戻ると、渋沢辺りで雨が止みました。

曇天なので出来るだけ空が入らない場所と思いながら、沿線を走っていると丁度良い場所を見つけました。
直ぐにセッティングを開始しましたが、構図を調整する時間も無くLSEがやって来ました。

201202261_2
小田急電鉄 秦野→東海大学前

ここに来たのは初めてでしたが、他の方のブログ等で見たことはあるので有名なポイントだと思います。
しかし、天気が悪いせいか撮影者は私一人。

普電で構図を調整し終えた頃、「あさぎり」2号がやって来ました。

201202262
小田急電鉄 秦野→東海大学前

すぐRSEの「はこね」2号がやってくるので、そのまま待っていると雨がポツリポツリと...。
とりあえず、カメラとレンズにカッパを被せて待っていると、定刻どおり「はこね」2号がやって来ました。

201202263
小田急電鉄 秦野→東海大学前

この撮影後は、大急ぎで片付けをして帰宅しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月19日 (日)

「あさぎり」を山北周辺で

以前、当ブログでも紹介しましたが、日頃親しくさせて頂いているniskさんが、山北町中央公民館であさぎりの写真展を開催するということで、その見物がてら山北周辺で撮影をしました。

薄曇だったので、普段は逆光になってしまうポイントということで、「あさぎり」4号は山北駅で。

201202191
御殿場線 山北

編成長を読み違え、カツカツ...。

20分もすると「あさぎり」3号が下ってくるので、ちょっとだけ移動しました。

この場所、架線柱やトンネルの位置の関係で、丁度良い場所はピンポイント。
そこで、気合を入れて一枚切り!

201202192_2
御殿場線 山北→谷峨

側面逆光ですが、思ったとおりの画になり一安心。

このあとはniskさんの写真展に伺い、楽しいひと時を過ごしました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月11日 (土)

手軽に3461レ

今日は手短に、近場で3461レを撮影してきました。

朝は良い天気でしたが、通過予定時刻が近づくと薄曇になってきました。
ならばと、晴れると逆光になるポイントにしました。

現地はマイナーなポイントのためか、撮影者は私一人。

そして、定刻どおりにやって来ました。

201202111
東海道本線 茅ヶ崎→平塚

面白味はないですが思ったより綺麗な編成写真になり、久々に納得の一枚になりました。

そのまま、後追いも。

201202112
東海道本線 茅ヶ崎→平塚

昔は沢山ありすぎて当たり前の光景だったワムですが、いざ無くなると寂しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 5日 (日)

「あさぎり」で朝練

今日も寒い朝でしたが、バイクで「あさぎり」の撮影に行きました。

前回は小田急線内だったので、今回は御殿場線内で。
でも、この寒さでは山北辺りまでが我慢の限界。

現地に着いたときは、富士山が見えたので、今日も富士山とのコラボを撮ろうと思いましたが、狙っていた場所には日が当たらない事が分かったので、大カーブに予定変更。

「あさぎり」2号は後追いで...。

201202051
御殿場線 東山北→山北

枯れ草が多すぎるし、露出もイマイチだし...う~ん、何か微妙...。

「あさぎり」1号が上ってくるまで10分程でしたが、バイクだから余裕...と思いながら移動。

現地について、ファインダーを覗いて、どんな風に撮ろうかな...と考えていると、白い車体がっ!

時間がないので、露出はグリーンボタンでカメラ任せにして、ピントも適当な所に置きピンして、間一髪で撮影。

201202052
御殿場線 谷峨→山北

結果は...あ~あ。

これで3連敗。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月 1日 (水)

南海8000系甲種輸送

早朝に南海8000系の甲種輸送があるので、出勤途中に駅撮り。

今回は日の出まもないため、流し撮りで露出を稼ぐことにしました。

PFのライトが遠くに見えた時、ホームには上り列車が到着。

「被りか!!!」と心配しましたが、PFの速度が非常に遅く、なんとか被りは避けられそうな雰囲気。

上り列車が出発し、ドキドキしながら目の前を通りすぎるのを待ちます。そして、視界が開けると、甲種はまだ通過前でセーフ。

しかし、いつも通りの置きピンして構図を決める時間はないので、マニュアルでピントを合わせつつ、流しつつ、構図を調整しつつ...。
あ゛っ~~~、もうっ!と思いながら(!?)シャッターを切りました。

201202011
東海道本線 平塚

う~っ、ピン甘&カツカツ...。
...レタッチしているので、ピン甘は判り難いですが...。

後撃ちは陰に入ってしまうので、シャッター速度を更に落として...。

201202012
東海道本線 平塚

う~ん、ピントと流しはなんとかなったものの、こんどはスカートに障害物が...。

先日の「あさぎり」の撮影に続き、今回も残念な結果でした。
あ~あ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »