« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月の3件の記事

2011年10月21日 (金)

写真が掲載されました

今月号の某鉄道雑誌に私の投稿した写真が掲載されました!

私の投稿した写真が鉄道関係の書籍に掲載されるのは、数年前の鉄道貨物時刻表以来ですので、本当に久しぶりです。

普段、(自分としては)上手く撮れたなぁ思う写真を家族に見せても、妻は一言「つまんない写真」と一蹴、息子は鉄道には全く興味なしと誰にも評価してもらえず、寂しい思いをしていました。

でも、雑誌に掲載されたということは、客観的に見て評価して頂けたのですから、非常に嬉しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月18日 (火)

「あさぎり」から371系が引退

ここ数年、毎年のように囁かれてきた371系の引退。

既にさまざまなブログで取り上げられていますが、ついに、来年の3月末で「あさぎり」から引退するという事が報道されました。
幸い廃車にはならず、波動用に転用されるとの事ですが、定期運用からの撤退は非常に残念です。

この記事に合わせ「あさぎり」の画像を探していたら、ピン甘で未公開のものがあったので、レタッチして公開します。

20111018
御殿場線 谷峨→駿河小山

報道によると、371系引退後は小田急の車両だけで運転ということから「あさぎり」自体の廃止はなさそうです。

しかし、「あさぎり」のもう一つの顔であるRSEも引退の噂が絶えない事から、今後の「あさぎり」の動向が非常に気になります。

鉄道コム
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 1日 (土)

「2011神奈川旅のプレゼント号」の撮影危機一髪

今日は黒船電車が「2011神奈川旅のプレゼント号」として運転されるというので撮影に行きました。

国府津に着くと、既に2名の方がカメラを構えていました。

まずは、スーパービュー踊り子で構図と露出を確認

20111001_1
東海道本線 国府津

その後は、雲の厚さがマダラで、明るくなったり暗くなったりだったので、そのつど露出を微調整。

黒船電車直前の普電でテスト撮影を試み、シャッターに指を触れましたが、露出計が反応せず。

慌てて確認すると、バッテリー切れの表示が!
バッテリーを抜き差ししても、やはりバッテリー切れ!

まだ、本番まで僅かに時間があったので、再度バッテリーを抜き...

擦る。
そして、振る。(?)
仕上げに、念ずる。(!?)

黒船電車が見えたので、再度バッテリーを差し込み、スイッチオン!

「カタカタ(ダストリムーバルの作動音)」

動いた!!

でも、バッテリーはゼロ表示なので、もう露出の確認する余裕なく、そのまま、置きピンポイントでパシャリ!
当然、連写するパワーもなく、そのまま書き込みランプが点灯、しばらくすると背面液晶に

「バッテリーの容量がなくなりました。」

の表示とともに、書き込みランプも消灯しカメラは作動停止。

画像の確認は家に帰るまでお預けとなりました。

帰ってから確認すると、書き込みは正常に出来ていましたが、なぜか思いっきり露出オーバー!

露出を確認すると 1/400sec にしたはずが 1/125 secと2段近くのオーバー。

でも、そこはデジカメ、現像で露出補正。

20111001_2
東海道本線 国府津

空は白飛びしてしまいましたが、車両は黒い塗装で救われました!
しかも、1/125secだと、普通は流し撮りしないとブレてしまいますが、アウトカーブだったためブレも大丈夫。

やっぱり、バッテリーは早め早めの充電をしないといけませんね。

▼ランキングに参加しています。 クリックしていただけると幸いです。
鉄道コム
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »