今日は黒船電車が「2011神奈川旅のプレゼント号」として運転されるというので撮影に行きました。
国府津に着くと、既に2名の方がカメラを構えていました。
まずは、スーパービュー踊り子で構図と露出を確認
|
東海道本線 国府津 |
その後は、雲の厚さがマダラで、明るくなったり暗くなったりだったので、そのつど露出を微調整。
黒船電車直前の普電でテスト撮影を試み、シャッターに指を触れましたが、露出計が反応せず。
慌てて確認すると、バッテリー切れの表示が!
バッテリーを抜き差ししても、やはりバッテリー切れ!

まだ、本番まで僅かに時間があったので、再度バッテリーを抜き...
擦る。
そして、振る。(?)
仕上げに、念ずる。(!?)
黒船電車が見えたので、再度バッテリーを差し込み、スイッチオン!
「カタカタ(ダストリムーバルの作動音)」
動いた!!
でも、バッテリーはゼロ表示なので、もう露出の確認する余裕なく、そのまま、置きピンポイントでパシャリ!
当然、連写するパワーもなく、そのまま書き込みランプが点灯、しばらくすると背面液晶に
「バッテリーの容量がなくなりました。」
の表示とともに、書き込みランプも消灯しカメラは作動停止。
画像の確認は家に帰るまでお預けとなりました。
帰ってから確認すると、書き込みは正常に出来ていましたが、なぜか思いっきり露出オーバー!
露出を確認すると 1/400sec にしたはずが 1/125 secと2段近くのオーバー。
でも、そこはデジカメ、現像で露出補正。
|
東海道本線 国府津 |
空は白飛びしてしまいましたが、車両は黒い塗装で救われました!
しかも、1/125secだと、普通は流し撮りしないとブレてしまいますが、アウトカーブだったためブレも大丈夫。
やっぱり、バッテリーは早め早めの充電をしないといけませんね。
▼ランキングに参加しています。 クリックしていただけると幸いです。

鉄道コム

にほんブログ村
最近のコメント