« 変わりゆく東京駅~その2~ | トップページ | 東海道線に113系再び »
今日もEF65牽引の5086レの撮影に行き、サイド流し&水鏡にチャレンジ。
撮影ポイントには通過15分ほど前に到着し、通過を待ちました。
定刻になり、普段ほぼ併走でやってくる普電が通過しても、5086レの姿は見えません。
「まさか、ウヤ?」
と思って、ちょっと油断すると...。
若干遅れてEF65が現れましたが、油断が祟り。。。
構図をミスし、水鏡失敗! ただの中途半端な流し撮り...あ~あ。
リベンジせねば!!
▼ランキングに参加しています。 クリックしていただけると幸いです。 鉄道コム
にほんブログ村
2011年6月 5日 (日) 22時45分 東海道本線, 鉄道 | 固定リンク
niskさん> コメントありがとうございます。
そうそう、仰る通りですね。
普通の流し撮りと変わらないつもりでいましたが、実際その場に立つと、バランスやタイミングが難しいものですね。 改めて、niskさんの腕が分かった次第です...。
でも、難しいからこそ面白いですね。 また、チャレンジします。
またniskさんの水鏡を参考にさせていただきます。
投稿: masaTARO@管理人 | 2011年6月 7日 (火) 22時49分
鏡流しはリアル側を見つつ、鏡側がどう構図に入るかを見ながら、且つ流しを同調させなくてはならないので、難技の一つですね。 でも惜しいので、頑張ってください。 私もキメます!
投稿: nisk | 2011年6月 7日 (火) 00時26分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: EF65を流し撮り:
コメント
niskさん>
コメントありがとうございます。
そうそう、仰る通りですね。
普通の流し撮りと変わらないつもりでいましたが、実際その場に立つと、バランスやタイミングが難しいものですね。
改めて、niskさんの腕が分かった次第です...。
でも、難しいからこそ面白いですね。
また、チャレンジします。
またniskさんの水鏡を参考にさせていただきます。
投稿: masaTARO@管理人 | 2011年6月 7日 (火) 22時49分
鏡流しはリアル側を見つつ、鏡側がどう構図に入るかを見ながら、且つ流しを同調させなくてはならないので、難技の一つですね。
でも惜しいので、頑張ってください。
私もキメます!
投稿: nisk | 2011年6月 7日 (火) 00時26分