211系の強化スカート
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日は、あまり公開されていない「あおもり号」の横断幕を公開しましたが、今日もあまり公開されていなそうな大船駅激パの様子を。
![]() |
東海道本線 大船駅 |
まさに黒山の人だかり。
これでも出発時刻が近づき、少し人がはけた状態です。
また、よく見ると分かりますが、実はこのショット、誰かが強力なストロボ焚くいた瞬間です。(もちろん偶然ですが)
駅員の方が何度も「ストロボは禁止です!」と言っているのに、何でストロボを焚くんでしょうね。
列車に向けてストロボを焚くのは止めましょう!
なお、普通の編成写真等はいずれ 湘南鉄道倶楽部 で公開します。
▼ランキングに参加しています。 クリックしていただけると幸いです。
鉄道コム
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
一夜限りの寝台特急「あおもり」号が、20時27分に定刻どおり大船から青森に向けて出発しました。
久しぶりに東海道に来る24系ブルトレ、しかも牽引機はEF81 95とEF65 1118のPPでHM付きとあって、大船駅は超激パ。
一部の人はストロボを焚いたり、それに対して罵声をあげるなどありましたが、撮影禁止になるほどのことはなく、激パの中のスローシャッターでもなんとか前後の撮影が出来ました。
ただ、駅員の方の話では、三脚を線路に落とした人もいたとか...。
車両の写真は、沢山の方がupされるでしょうから、私はこちらを。
![]() |
東海道本線 大船駅 |
大船駅お手製の横断幕。
この列車に乗車される方が、この横断幕をバックに撮影されていましたが、私がこれに気づいたときは出発間際でギリギリ撮れました。
車両も良いけど、この横断幕もなかなか!
私も「すてきな旅」をしたいなぁ。
▼ランキングに参加しています。 クリックしていただけると幸いです。
鉄道コム
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今まで購入した事のない雑誌ですが、電車の中吊り広告に釣られ購入してみました。
![]() |
最近は車両のデザインや撮影技術にばかりに関心が向いたので、経済的・産業的側面から捉えた記事はとても新鮮に感じました。
細かい内容は雑誌を見ていただくとして、私が一番関心をもって読んだのは、国内全路線の営業係数※ の試算です。
さすがに国鉄時代のような1,000を越す路線はないものの、かなり合理化が進んだ近年でさえJR路線の大半が赤字という現実の厳しさには驚きました。
しかも、ワーストの上位(下位?)には経営成績の良いJR東海の路線が並んでいて、いかに東海道新幹線の貢献が大きいか、逆に在来線には相当苦労しているのだろうと思いました。
値段は\750と週刊誌としては少々お高いですが、わたし的には値段以上の読み応えがありました。
※営業係数...100円の収入を得るのにいくらかかるか、という指数
100未満なら黒字、100より大きければ赤字となります。
国鉄末期には毎年路線ごとに公表されていて、この営業係数の大きさが赤字ローカル線廃止の指標としてマスコミによく取り上げられていました。
▼ランキングに参加しています。 クリックしていただけると幸いです。
鉄道コム
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント