« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月の5件の記事

2011年1月29日 (土)

一脚購入

望遠を使う運動会の撮影では、カメラをしっかり構えてもファインダー像が揺れて撮影しづらく、かといって三脚では邪魔になるので一脚があったら便利だろうなと、思っていましたが、なかなか購入に踏み切れませんでした。

しかし、ここ最近、会社帰りに夜景を撮影するようになると、やはり一脚が欲しいと思うようになり購入を決断しました。

購入するにあたって検討したポイントは

①手ごろな価格
②通勤カバンに忍ばせるサイズ
③手持ちの機材を支えられる強度
④自分の目の位置まで、カメラが来ること

で調べた結果、Velbonの一脚ULTRA STICK L50と自由雲台 QHD-41の組み合わせがベストと思われました。
そして送料等を考慮すると一番安そうなキタムラのネットショップの店頭受け取りで購入しました。

20110129

この一脚は縮長 370mmなので、ご覧の通り、ほぼ通勤カバンサイズです。
また全長 1550mm、雲台が 62mmで合わせて1612mmとなり、十分な高さとなります。

この一脚は捻ってロックを解除するので、慣れが必要です。
ですが、凹凸が少なく軽量で、持ち運びは便利そうです。
そして、脚は結構しっかりしていて安心して使用できそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月22日 (土)

C-1GP

今日は息子と茅ヶ崎市観光協会主催のC-1グランプリに参加しました。

Cimg2884
パンフレットと参加賞の缶バッジ

詳しくは、http://www.takarush.jp/promo/chigasaki/をご覧いただければ分かりますが、一言で言えば宝探しゲームです。
自転車で2時間半ほどで回りきれる内容ですが、程よい運動にもなり結構楽しいものです。

来月は江ノ島でも同じようなイベントがあるそうで、息子に「挑戦するかい?」と聞いたところ、張り切って「うん、やるっ!!」と、宝探しが好きになったようでした。

なお、このイベントは参加費無料で2月28日まで行われるそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年1月16日 (日)

レンズ新調

ちょっと古い話ですが、昨年末レンズを新調しました。

理由は...。
・ズームリングが異常に重く、引っ掛かる。
・レンズ内に曇りがある。
・フードにヒビが。
(フードのヒビは購入間もないころ、カメラにレンズを付けたまま落としてしまったので...(泣))

新旧レンズを並べてみました。

20110116

向かって左が旧レンズのSIGMA APO70-300mmF4-5.6 MACRO、左が新レンズのSIGMA APO70-300mmF4.5-5.6 DG MACROです。

新レンズは旧レンズのマイナーチェンジ(デジタル対応)版です。
一応、見た目の違いを上げると...。
・塗装
・フード形状
・内部塗装
・ズームリングの形状
・キャップ(笑)

このレンズは、1月3日のEF64 4重連から使い始め、まだ厳密な比較はしていませんが...。

・ズームが軽くスムーズ
(但し 200mm付近で僅かに掛かり感がありますが、これは仕様みたいです)

・解像感が良くなった。
(旧レンズは一度落としているので、解像感を比較するのもなんですが...)

このレンズ、購入価格は\21,900と望遠ズームの中では最安価格帯ですが、価格.comでは、価格の割りには写りが良くコストパフォーマンスが高いと評判です。

実際、私が保有している他のレンズと比較しても、解像感はピカイチです。
(とはいっても、どれも安物レンズで、高級レンズは使ったことはありません...(汗))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 9日 (日)

富士山とあさぎり~その2~

今日は御殿場線沿線に用事があったので、ついでに「あさぎり」を撮影。

天気が悪ければ、谷峨の「あさぎり」同士の交換を撮影するつもりでしたが、富士山が綺麗に見えたので前回と同じ定番ポイントへ。

3連休の中日とあって、撮影者は前回よりも多く、十人程度集まりました。

近くにいた方とのんびり話をしながら待っていると、定刻どおりにやってきました。

20110109_2
御殿場線 御殿場→足柄

この後は、富士岡~岩波間の定番ポイントへ移動しRSEを撮影しましたが、こちらはいずれ、HPの方で。


▼ランキングに参加しています。 クリックしていただけると幸いです。
鉄道コム
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月 3日 (月)

EF64 4重連、今年も健在!

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

さて、今年の撮り始めはJR貨物からのお年玉、EF64 4重連です。
この4重連、年末に南松本まで来た機関車を、元旦に点検のために篠ノ井まで回送し、3日に南松本に戻すというものだそうです。

昨年まではスジが分からず悔しい思いをしてきましたが、今年はスジが判り撮影に向かいました。

通過の3時間前には撮影ポイントに着いたものの、撮影者は1人だけでしたが、1時間前には沢山やってきて、十数名集まりました。

日中は晴れていたもの、通過時刻が近付くと雲が増えてきました。
通過30分前位には青空にもかかわらず、陽が厚い雲に隠れ微妙な光線状態の中、4重連がやってきました。

20110103
篠ノ井線 篠ノ井→稲荷山

う~ん、微妙な色...でも、撮影できただけ良し、という事で。

このあと2箇所で撮影しましたが、沿線はどこも多くの人出で賑わっていました。

去年までは0番台のみ、今年は0番台+1000番台の組み合わせでしたが、聞いた話では、この組み合わせは今年が最初で最後とか。

0番台でも1000番台でも、来年も4重連が運転される事を祈ります。

なお、追っかけで撮影した画像はいずれHPで公開する予定です。


▼ランキングに参加しています。 クリックしていただけると幸いです。
鉄道コム
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »