« 居谷里湿原 | トップページ | ジオパーク号 »

2010年5月 3日 (月)

光城山

今日は、長野県安曇野市にある光城山(ひかるじょうやま)に登ってきました。
P1020094
長野自動車道 豊科ICから見える桜並木のある山で、麓付近はだいぶ桜が散っていましたが、山頂付近は結構残っていて、北アルプスとの組み合わせは絶景でした。

P1020088

のんびり散策して2時間くらいでしたが、久しぶりの登山をする自分達は結構疲れました。

|

« 居谷里湿原 | トップページ | ジオパーク号 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

湘南みかんさん>

こんばんは!

まだまだ体力が有り余っているなんて羨ましい限りです。

登山にも要領があるんですね。
今度はもう少し工夫してみます。

大糸線の写真ご覧いただきありがとうございます。
あの場所は超有名ポイントなんですが、ぱっと見で低い方がいいと気が付くとは流石です。
私は撮影後、近くの人が「低く構えてガードが写らなくて良かった。」というのを聞いて気が付きました...。

どうも修行が足りないようです。

投稿: masaTARO@管理人 | 2010年5月 9日 (日) 21時24分

お久し振りです。

山岳部を引退して半年経過しましたが、体力はまだまだ有り余っています(笑)
登り方にもコツがありまして、フラットフットは有効だと思います。
下りはかかとから足を下ろすと膝の負担が軽減されて疲れにくいですよ。
自分は部の中でもかなり早く登っちゃう奴だったのでフラットフットは厳冬期以外は利用しませんでした。

大糸線三連の写真見ましたが、最後の写真の場所は良いですね。
山を入れることが大事なのでこれくらいの距離感はVだと思います。
一つだけどうしても気になったのですが、低く構えれば後ろのガードレールが写らなかったかも…(?_?

投稿: 湘南みかん | 2010年5月 9日 (日) 20時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光城山:

« 居谷里湿原 | トップページ | ジオパーク号 »