« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月の11件の記事

2008年7月31日 (木)

こんなの購入しました

20080731 今まで鉄道の撮影はスチールカメラのみでしたが、最近ビデオにもはまってしまいました。
そこで、ビデオカメラもスチールカメラも1台の三脚にセットできる、スリックのプレート2を先日 Amazonで購入。
今日初めて使用してみましたが、なかなかいい感じで撮影できました。
で、結果は後日このブログとHPにて公開します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月27日 (日)

寝台特急「はやぶさ号」乗車記~その2~

20080727 私はB寝台個室ソロ、妻と息子はA寝台個室シングルDXに乗車しました。

200807272_2 それではB寝台個室ソロのご案内を。

車内に入り、この自動ドアの向こうに客室が並んでいます。
※この画像は2日目に撮影しました。


200807273 枕元には読書灯と目覚まし機能付きの時計、室内照明のスイッチ、そして暖房のコントロールスイッチがあります。

200807275_2 窓は小さい...だけではなく、ヒビが入っていてテープて補修してあります!

二重窓の外側の窓なので実用上問題ないから貴重な経験!?


200807276 鍵はちょっと昔のホテル風。

灰皿はなつかしの「JNR」のロゴマーク入り。

トイレマークのところを開くと小さなランプがあり、トイレ使用時は点灯するそうです。


200807278 スリッパと下足入れがあります。

200807274_2 壁にはこんな絵が飾ってありました。

天井照明はこの丸い蛍光灯です。


200807277 照明のとなりには空調の吹き出し口があり、冷房の効き具合はこの真中を捻って風量を調節します。

200807279 扉側はこんな感じ...そしてベッドは...あっ、撮影し忘れました。

次回に続く。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月26日 (土)

寝台特急「はやぶさ号」乗車記~その1~

200807253 7/21東京発の寝台特急「富士・はやぶさ号」に初乗車しました。

ブルトレ世代の私にとって、特に「はやぶさ」は憧れだったので、今回は下り「はやぶさ」を選び、始発の東京から終点の熊本まで家族で乗車しました。


200807255 入線時刻が近付き、乗車案内に「はやぶさ」の文字が現れます。

200807251_2 18:21、定刻通りに入線してきました。

この43号機が今回の旅を導いてくれます。


列車が到着すると牽引機が機回しされます。
こちらは動画でどうぞ。(※妻撮影)

200807254 そして、「はやぶさ号」の前に連結されます。

続きは後日。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月20日 (日)

この形式は??

20080719約20年位前まで、荷物列車というものがありました。
この列車は小荷物専用で一般客の乗車はできないものの、普通の大型時刻表にも掲載されるという、特殊な列車でした。
そして東海道線の最後のゴハチ定期運用として非常に盛り上がり、廃止直前にはロクニが牽引し注目を集めたものです。
主に牽引機が注目を集めましたが、荷物車も様々な形式が連結され趣味性が高いものでした。
この車両は形式が書いてありますが、ブレていて全く読み取れません。
この形式をご存じの方はいらっしゃいますか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月12日 (土)

2レ「富士・はやぶさ」を撮る

今日は2レの撮影しました。朝からあまりの暑さにまいって、脱力して撮影したら今一つでした。
我ながらセンスのなさに参りましたが、公開します。
なお、シャッター音が沢山はいっているのでお気をつけください。
(私のシャッター音ではありません。)



東海道本線 平塚→茅ヶ崎

その後、夕方に甲種を撮影しましたが、こちらはいずれHPの方で...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月10日 (木)

リベンジ!1レ「富士・はやぶさ」

先日ビデオの調子が悪くて上手く撮れなかった場所でリベンジをしました。
今度は前回よりは明るく、ビデオの調子も良かったので無事撮影できました。
しかし、後追いをするためにビデオを動かすのがちょっと早く尻切れです。
尻切れして撮った後追いは、手持ちで手ぶれ補正も解除してあったので、ブレブレで見れるものではありませんので、カットしました。



東海道本線 茅ヶ崎-平塚


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 9日 (水)

通勤途中に

20080709通勤時にによくトヨタ貨物を見かけるので、今日はちょっとだけ寄り道して撮影。
撮影時は気がつかなかったのすが、この踏切にはプロテクターのようなものが付いています。このようなものは初めて見ましたが、よくあるものなのでしょうか?

東海道本線 茅ヶ崎→平塚

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 6日 (日)

1レ「富士・はやぶさ」再挑戦、しかし...

日の入りが徐々に早くなり、まもなく近場での1レ「富士ぶさ」撮影が困難になるので再び挑戦。天気が悪いので誰もいないだろうと思ったら、私以外に2名来ました。
まずは普電で練習。



東海道本線 茅ヶ崎→平塚

う~ん、構図が良くないです。
位置を調整し、いざ本番...が、急に露出が不安定になってしまいとてもupできるようなものではありませんでした。
仕方がないので、無事な部分を静止画として切り出しました。
20080706
東海道本線 茅ヶ崎-平塚

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月 5日 (土)

七夕祭り

20080705今日は湘南ひらつか七夕祭りに行ってきました。
天気に恵まれた割には、例年より人出が少ない感じがしましたが、まったりと見物でき楽しめました。

街の飾りは有名ですが、実はホームにも毎年地味な飾りが付けられます。

東海道本線 平塚

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1レ「富士・はやぶさ」の動画に挑戦!

7/1に1レ「富士・はやぶさ」の動画に挑戦してみました。
Xactiのファイル形式は.mp4なのですが、PCで編集できるソフトは付いてなくて、Windowsのムービーメーカーも.mp4には対応していませんでした。
色々と探し.mp4を.aviに変換できるフリーソフトを見つけ、それからムービーメーカーで編集(といっても、少しカットし画質を落してデータを小さくしただけですが...)し、アップが遅くなってしまいました。

下手ですが、屋外で初めての撮影ということで大目に見てやってください。



東海道本線 藤沢→辻堂


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 1日 (火)

発掘画像

20080630_4なにかネタはないかなと、昔の画像を眺めていたらこの時期にぴったりのものを見つけました。
1985年の御殿場線、山北駅です。
23年経ちこのアジサイはなくなり113系は引退しましたが、今も昔も田舎の長閑な駅です。

御殿場線 山北

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »