2023年10月28日 (土)

朝日を浴びて~その2~

2023102801
2023/10/28 東海道本線 茅ヶ崎→辻堂 5086レ EF65 2085
 
影がカマの足回りまで来ていますが、朝光線はなんとも言えない良さがあります。

薄っすらですが、富士山も見えました。

| | コメント (0)

2023年10月24日 (火)

特急海浜公園コキア平塚号~最終日~

20231022004
2023/10/22 東海道本線 横浜駅 特急海浜公園コキア平塚号
 
先週から週末に運転されていた特急海浜公園コキア平塚号も今日が最終日。
 
トカ線らしい場所で撮るつもりでしたが、遅延した5086レを撮影したので横浜駅がギリギリ。
ホーム先端には人が集まっていたので、カメラを持ち上げてバリアンで撮影。便利になったものです。
 
20231022005
2023/10/22 東海道本線 横浜駅 特急海浜公園コキア平塚号
 
天気が良かったからか、今回は乗車率も非常に高かったように見えました。
来年も運転されるのかなぁ。

| | コメント (0)

2023年10月23日 (月)

鶴見で

20231022003
2023/10/22 東海道本線 羽沢→新鶴見信号所 5086レ EF65 2090
 

前の大江戸線甲種の時は鶴見で5086レを撮影しましたが、今回も大江戸線甲種の後は鶴見で5086レ、ただしアングルはちょっと変えてみました。

 
定刻だと影の中なのですが、1時ほど遅延したので影からは脱出。

ただ、普電が裏被りなのが少々残念。

| | コメント (0)

2023年10月22日 (日)

大江戸線甲種

2023102201
2023/10/22 高島線 鶴見信号所→東高島 9597レ EF65 2060
前回からパターンが変わり始めた大江戸線甲種。
 
前日のトカ線は夕方スジだろうから、辻堂辺りで撮ろうと思っていました。
しかし、出かける直前に確認すると昼間にトカ線を通過してしまったとか...。
しかも、行先が川崎貨物ではなく、羽沢止まりで牽引機も新鶴へ帰ってしまった等々、今までになかったパターン。
 
でも、かなりんへ渡す時間は変わらないはずと信じて、高島線へ。

前回は桃に差し変わってしまったので、今回も桃ではと思っていましたが、予想外にも前日と同じカマの登場。

しかも、1エンド。ありがたい限りです。
 
2023102202
2023/10/22 高島線 鶴見信号所→東高島 9597レ
 
後追いは日の当たり方が微妙ですが、ススキやセイタカワアワダチソウのお陰で秋の雰囲気が感じられます。
京急の電車が見えているのも、ちょっといい感じ。

| | コメント (0)

2023年10月21日 (土)

朝日を浴びて~その1~

2023102101
2023/10/21 東海道本線 茅ヶ崎→辻堂 66レ EF66 110
 
ドンドン日が短くなるこの季節は、朝日を浴びるエモい貨物が撮れるシーズンの始まりでもあります。
まずは、大幅遅延常連の66レですが今日は数分の遅延。
遅延のお陰で影を免れた写真が撮れましたが、この1コマ前は影の餌食。
 
2023102102
2023/10/21 東海道本線 茅ヶ崎→辻堂 5086レ EF65 2092
 
定刻通りの5086レ。
数分違いですが、こちらはそれほど影の餌食にならず。
さて、今度はどこにしようかな。

| | コメント (2)

2023年10月14日 (土)

五色のロマンスカー

2023101401
2023/10/14 小田急電鉄 海老名-座間
 
今日はロマンスカーの並びの撮影会がありましたが、お値段がお高めで自分の小遣いではちょっと...。
でも、一度は5色の並びを見てみたいと、ふっきーさんの記事を参考に海老名まで。
ふっきーさんの撮影された頃に比べると影落ちが非常に残念ですが、とりあえず貴重な並びが撮れました。
 
微妙な位置にある小屋がなんとか避けれないかと、ちょっと移動してみると...。
バッチリサイドが見える場所がありました!
 
2023101402
2023/10/14 小田急電鉄 海老名-座間
 
こちらも非常に残念な影落ちと多少の障害物がありますが、それでもまさかサイドからバッチリ撮れるなんて!
興奮気味にシャッターを切りました。
 
もう、こんな並びは撮れないんだろうなぁ。

| | コメント (4)

2023年10月 8日 (日)

特急 海浜公園コキア平塚号

2023100702
2023/10/07 東海道本線 平塚→茅ヶ崎 特急 海浜公園コキア平塚号
 
なにやら長い名前ですが、E657が再び東海道本線に入線してきました。
東海道本線らしさがみじんもない正面ドカンで。

| | コメント (2)

2023年10月 7日 (土)

久しぶりに根ノ上で

2023100701
2023/10/07 東海道本線 根府川→早川 5086レ EF65 2067
 

日もだいぶ短くなり、そろそろ小田原界隈もシーズンオフが近いので、久しぶりに根ノ上にやってきました。

テンコちょさんに久しぶりにお会いし、まったりお話しながら待機。
定刻通り来なかったので、大幅遅延を心配しましたが結果的には5分ちょっとの遅れで済み、一安心。
 
次の撮影地へ。

| | コメント (0)

2023年10月 4日 (水)

ロイヤルエクスプレスが帰って来た

2023100401
2023/10/04 横須賀線 新川崎駅 9597レ EF65 2066
 
今年も北海道遠征をしたロイヤルエクスプレス。
北海道を出発したとnet上に流れました。
スジは分からなかったのですが、前年同様を予想して新川崎へ。
ホーム上は10名以上集まりましたが、皆さん行儀よくならんで静かに待機。 
 
そして、昨年とほぼ同じ時刻、PFらしき汽笛、そして1分遅れで停車中の湘南新宿ライン。
ドキドキしながら、カメラを構えたままE231出発を見送ると直ぐにPFの姿が。
無事撮影できましたが、本当に間一髪でした。(右端に小さく見えるテールランプが被りそうになったE231)
 
2023100402
2023/10/04 横須賀線 新川崎駅 9597レ
 
北海道仕様のマニ50もパチリと。

| | コメント (2)

2023年10月 2日 (月)

サザンオールスターズ茅ヶ崎ライブ2023

2023093002
2023/09/30 東海道本線 辻堂→茅ヶ崎 特急えぼし1号
 
10年ぶりの開催となる「サザンオールスターズ茅ヶ崎ライブ2023」
今回は初めて(?)東京↔茅ヶ崎設定された「特急 えぼし号」も運転されるという、JRも巻き込んだ一大イベント。
 
「特急 えぼし号」、前日はE257の3000番台で運転されたそうですが、この日は普通の2000番台。
終点間近で「特急」表示は「回送」に。
貨物線ホームへの転線期待も外れ、普通の旅客ホームへ。
期待は全て外れ、残念な結果に。
 
2023093003
2023/09/30 茅ヶ崎サザンピーチ
 
今回会場には入れませんでしたが、少しでもサザンを感じたくて、ライブ会場近くの海岸へ。
海岸にはなんか1万人くらい集まったとかで、大賑わい。
 
行きの「特急 えぼし」は残念な結果だったので、車両は諦め駅の案内板を。
 
2023093004
2023/09/30 茅ヶ崎駅
 
まぁ、こちらも凄い人出。
ライブ終了から2時間以上たってもこの賑わい。
やっぱり、祭りですね。
 


2023093005
2023/09/30 茅ヶ崎駅
 
ということで、「特急 えぼし号」運転の記録をしておきました。

| | コメント (4)

«たまには御殿場線